県立川越南高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「入試要項」「偏差値」「進学実績」情報一覧!
県立川越南高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。
県立川越南高等学校を知りたい!特徴を紹介
教育目標
教育基本法、学校教育法の精神に則り、知性と教養を高め、勤労と責任を重んじ、心身ともに健康で自主的精神に満ちた人間性豊かな若者の育成に努める。
目指す学校像
文武両道を実現し、新しい時代に活躍する自立した社会人を育成する学校
育成方針
■文武両道を実現する 川越南の3年間
・進学希望の実現:基礎学力の定着と実力を伸ばす授業。充実した進学指導及びきめ細かな進路相談で進路希望の実現を図っています。
・活気あふれる部活動: 運動部・文化部ともに、生徒が主体となった活発で健全な部活動をおこなっており、数々の実績をあげています。
・多様化に対応した教育課程:基礎学力の充実を目指すとともに、生徒の多様な進路希望に対応するため、生徒一人一人の志望に応じた選択科目を設けています。
・ICTを活用した学びの改革:全てのホームルームに設置されたプロジェクターと、タブレットを活用した先進的な授業で、「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指しています。
・充実した教育設備:ホームルーム・特別教室は冷暖房が完備されており、快適な環境で勉強に集中できます。体育用のグランドは2ヶ所あり、授業・部活動に広く活用しています。
・国際理解教育の推進:南オーストラリア州アデレード市にあるキャブラ・ドミニカン・カレッジと姉妹提携校を結び、毎年交流を行っています。
・教育相談の充実:生徒一人一人を大切にし、専門カウンセラー、本校教員によるカウンセリングなど青年期の生徒の心の悩みに対応しています。
■川越南高等学校の3年間で身に付けさせたい「8つの力」
1.自己肯定力(主体性)
2.確かな学力(基本的・基礎的な知識・技能)
3.論理的思考力
4.傾聴力(情報収集力)
5.分析力
6.問題解決力
7.発信・表現力
8.コミュニケーション能力(共感・批判する力)
■ABCDEの学校づくり
A:あたりまえの授業を大切にできる学校
B:バランスよく部活動や行事に取り組むことができる学校
C:チャレンジする生徒を応援できる学校
D:出口(進路)保障のできる学校
E:いい地域連携を活用して学校の教育力を発信する
川越南高等学校は、新しい時代に活躍する「自立した社会人」になりたい人にぴったりの学校です。
詳細は公式サイトをご覧ください:県立川越南高等学校のホームページ
県立川越南高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介
住所 | 〒350-1162埼玉県川越市南大塚1-21-1 |
電話 | 049-244-5223 |
最寄り駅から学校までの時間 | 南大塚駅より徒歩13分 川越駅より自転車15分 |
県立川越南高等学校の主な卒業後の進路状況
【国公立大】
帯広畜産大/北海道大/北海道教育大/岩手大/東北大/山形大/茨城大/宇都宮大/群馬大/千葉大/電気通信大/東京医科歯科大/東京外国語大/東京海洋大/東京学芸大/東京芸術大/東京工業大/新潟大/山梨大/京都大/大阪大/大阪教育大/高知大/佐賀大/会津大/高斎経済大/埼玉県立大/東京都立大/川崎市立看護大/都留文科大/
【大校】
国立看護大校/海上保安大校/水産大校/職業能力開発総合大校/防衛医科大校/
【私立大】
愛知学院大/青山学院大/麻布大/亜細亜大/足利大/跡見学園女子大/石巻専修大/桜美林大/大妻女子大/嘉悦大/学習院大/学習院女子大/神奈川大/川村学園女子大/関西大/関西外大/神田外語大/関東学院大/北里大/共栄大/京都外大/京都先端科学大/共立女子大/杏林大/近畿大/国立音大/慶應義塾大/恵泉時学園大/工学院大/皇学館大/駒澤大/駒沢女子大/埼玉医大/埼玉学園大/埼玉工大/産業能率大/実践女子大/芝浦工大/十文字学園大/淑徳大/順天堂大/城西大/城西国際大/上智大/湘南工科大/尚美学園大/昭和大/昭和女子大/昭和薬科大/女子栄養大/女子美術大/白梅学園大/白百合女子大/杉野服飾大/駿河台大/聖学院大/聖徳大/成蹊大/成城大/聖心女子大/清泉女子大/西部文理大/聖路加国際大/摂南大/専修大/洗足学園音大/創価大/大正大/大東文化大/高千穂大/拓殖大/玉川大/多摩大/多摩美大/千賀工業大/中央大/津田塾大/帝京大/帝京科学大/帝京平成大/桐蔭横浜大/東海大/東京医大/東京医療学院大/東京医療保健大/東京家政大/東京家政学院大/東京経済大/東京工科大/東京工芸大/東京国際大/東京情報大/東京純心大/東京女子大/東京女子医科大/東京女子体育大/東京電機大/東京都市大/東京農大/東京未来大/東京福祉大/東京富士大/東京薬科大/東京理科大/東京医療大/東邦大/東洋大/東洋学園大/常葉大/獨協大/南山大/二松学舎大/日赤看護大/日本大/日本医療科学大/日本工業大/日本社会事業大/日本獣医生命科学大/日本女子大/日本女子体育大/日本体育大/日本保健医療大/日本薬大/日本総合科学大/フェリス女学院大/文化学園大/立教大/文京学院大/北京語言大/法政大/星薬科大/武蔵大/武蔵野大/武蔵野音大/武蔵野学院大/武蔵野美大/明海大/明治大/明治学院大/明治薬科大/明星大/目白大/横浜薬大/ものつくり大/立教大/立正大/立命館大/龍谷大/流通経済大/和光大/早稲田大/和洋女子大/
■大学合格実績のデータについて
合格者数は各学校の公式HPから収集し、掲載しております。掲載している情報については、万全を期しておりますが、保障するものではございません。
詳細は、必ず各校の公式HPをご確認ください。
県立川越南高等学校の合格に必要な偏差値についての注意
偏差値は判定する模試(北辰テストやVもぎ、駿台模試など)によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
県立川越南高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!
県立川越南高等学校の部活動
■運動部
野球/陸上競技/サッカー/バスケットボール/バレーボール/バドミントン/卓球/ソフトボール/ソフトテニス/ハンドボール/剣道/弓道/空手道/ワンダーフォーゲル/ダンス/
■文化部
吹奏楽/音楽/美術/書道/茶道/文芸/料理/新聞/写真/ギター/理科/パソコン/放送/
■同好会
英語/
県立川越南高等学校の入学者選抜(埼玉県教育委員会HP参照)
選抜の基本方針
(1)学力検査の得点を重視して選抜することとする。
(2)調査書の「特別活動等の記録」、特に部活動に積極的に取り組んだ者の選抜に配慮する。
(3)受検生の能力をより適正に測るため、数学と英語の学力検査は学校選択問題で実施する。
選抜資料
○学力検査の扱い:【500点】
1年 2年 3年
○調査書の扱い:【335点】
学習の記録の得点 (1:1:3):(225点)
特別活動等の記録の得点:(80点)
その他の項目の得点 :( 30点)
○その他の資料 なし
一般募集
●第1次選抜(70%を入学許可候補者とする)
各資料の配点
①学力検査 | ②調査書 | ③その他 | ④合 計 |
500点 | 335点 | 実施しない | 835点 |
●第2次選抜(28%を入学許可候補者とする)
各資料の配点
⑤学力検査 | ⑥調査書 | ⑦その他 | ⑧合 計 |
500点 | 215点 | 実施しない | 715点 |
●第3次選抜(2%を入学許可候補者とする) 第2次選抜における合計得点の一定の順位の者を対象に、特別活動等の記録の得点、その他の項目の得点で 選抜する。
調査書の扱いの詳細
【特別活動等の記録の得点(80点)】
以下の区分により得点を与える。
○学級活動
・学級を代表する委員
○生徒会活動 および 学校行事
・生徒会長、その他生徒会本部役員
・各種委員会委員長、行事実行委員長など、学校全体の代表者
○部活動 その他
■運動部:全国大会・関東大会・県大会の出場・入賞など、部長など
■文化部:全国大会・関東大会の出場・入賞など、県レベルのコンクール入選、部長など
・調査書の「5その他」欄に記載された活動で、運動部、文化部に準じて評価できるもの
【その他の項目の得点(30点)】
○検定・資格・段位は、以下のものについて、内容により得点を与える。
英語検定、漢字検定、数学検定、毛筆・硬筆検定、珠算検定、柔剣道段位、その他
○総合的な学習の時間の記録など、その他評価できるものに得点を与える。
第2志望
なし
その他
なし