県立熊谷西高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「部活」「偏差値」「進学実績」情報一覧!
県立熊谷西高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。
県立熊谷西高等学校を知りたい!特徴を紹介
【校 訓】
敬愛・正義・努力
「英姿颯爽(えいしさっそう)」を校風とし、社会の様々な分野で活躍する数多のリーダーを輩出してきました。英姿颯爽とは、態度が立派で爽やかな様子を表します。
埼玉県立熊谷西高等学校は、昭和50年に設立された県北でただ一つの理数科と普通科を持つ男女共学の進学校です。開校以来、「知識と良識を兼ね備え、自他を愛し、調和のとれた社会人を育成する」との教育目標を掲げ、地域の熱い期待の中で着実に発展してきました。
県立熊谷西高等学校最大の使命は、「高い志を持つ生徒の確実な進路実現」です。
「進学の熊西」「探究の熊西」のキャッチフレーズのもと、自ら学ぶ力を身に付けさせ、毎日の授業に集中させる中で「全員、現役での進路決定」を達成すべく、教職員一丸となって取り組んでいます。
【School Policy スクール・ポリシー(活性化・特色化方針)】
◯School Mission スクール・ミッション(目指す学校像)
生徒の力を最大限に伸ばす県北が誇る進学校
◯Curriculum Policy カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針)
・55分授業により平日5日間で34単位確保
・令和元年度から5年間文部科学省スーパーサイエンスハイスクール指定
・全生徒の科学的資質の向上と理数科を核とした高度な科学技術系人材の育成
・アクティブ・ラーニング、探究活動、論文作成による学力養成
・「課題研究」の全校実施により科学的思考力・問題解決力を育成
・毎日30分の朝学習による自主自律の学習習慣の確立
◯Admission Policy アドミッション・ポリシー(入学者の受け入れに関する方針)
・何事にも好奇心・探究心を持ち真面目に取り組める生徒
・失敗を恐れずにチャレンジ精神を持てる生徒
詳細は公式サイトをご覧ください:県立熊谷西高等学校のホームページ
県立熊谷西高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介
住所 | 〒360-0843埼玉県熊谷市三ヶ尻2066番地 |
電話 | 048-532-8881 |
最寄り駅から学校までの時間 | JR籠原駅より徒歩16分 |
県立熊谷西高等学校の主な卒業後の進路状況
【国公立大】
北海道大/東北大/宮城教育大/秋田大/岩手大/山形大/福島大/茨城大/筑波大/宇都宮大/群馬大/埼玉大/千葉大/お茶の水女子大/電気通信大/東京外国語大/東京海洋大/東京学芸大/東京芸術大/東京工業大/東京農工大/横浜国立大/金沢大/新潟大/富山大/福井大/信州大/山梨大/岐阜大/静岡大/山口大/愛媛大/高知大/佐賀大/秋田県立大/岩手県立大/山形県立保健医療大/会津大/高崎経済大/前橋工科大/群馬県立県民健康科学大/群馬県立女子大/埼玉県立大/東京都立大/横浜市立大/川崎市立看護大/新潟県立大/長岡造形大/三条市立大/都留文科大
【私立大】
早稲田/慶応/上智/東京理科/学習院/明治/青山学院/立教/中央/法政/関西/関西学院/同志社/立命館/日本女子/東京女子/津田塾/東京薬科/明治薬科/芝浦工業/成蹊/成城/明治学院/獨協/國學院/武蔵/日本/東洋/駒澤/専修 他
■大学合格実績のデータについて
合格者数は各学校の公式HPから収集し、掲載しております。掲載している情報については、万全を期しておりますが、保障するものではございません。
詳細は、必ず各校の公式HPをご確認ください。
県立熊谷西高等学校の合格に必要な偏差値についての注意
偏差値は判定する模試(北辰テストやVもぎ、駿台模試など)によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
県立熊谷西高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!
県立熊谷西高等学校の部活動
■運動部
ソフトテニス部/硬式テニス部/バレーボール部/バスケットボール部/バドミントン部/卓球部/剣道部/陸上競技部/サッカー部/野球部/ワンダーフォーゲル部/柔道部/ダンス部/
■文化部
吹奏楽部/写真部/放送部/美術部/家庭部/合唱部/演劇部/自然科学部/英語部/書道部/華道部/茶道部/将棋部/軽音楽部/マルチメディア部/
県立熊谷西高等学校【普通科】 の入学者選抜(埼玉県教育委員会HP参照)
選抜の基本方針
(1)学力検査を重視して選抜する。
(2)調査書の記録(各教科の学習の記録、総合的な学習の時間の記録、特別活動等の記録等)にも配慮する。
(3)受検生の能力をより適正に測るため、数学と英語の学力検査は学校選択問題で実施する。
選抜資料
○学力検査の扱い:【500点】
1年 2年 3年
○調査書の扱い:【230点】
学習の記録の得点 (1:1:2):(180点)
特別活動等の記録の得点:(25点)
その他の項目の得点 :( 25点)
○その他の資料 なし
一般募集
4●第1次選抜(60%を入学許可候補者とする)
各資料の配点
①学力検査 | ②調査書 | ③その他 | ④合 計 |
500点 | 345点 | 実施しない | 845点 |
●第2次選抜(39%を入学許可候補者とする)
各資料の配点
⑤学力検査 | ⑥調査書 | ⑦その他 | ⑧合 計 |
500点 | 216点 | 実施しない | 716点 |
調査書の扱いの詳細
【特別活動等の記録の得点(25点)】
○学級活動・生徒会活動
・生徒会活動 生徒会長、生徒会副会長、その他生徒会役員など
・委員会活動 各種委員会委員長など
・学級活動 学級委員長またはこれに準じるもの
・その他 その他評価できるもの
○部活動当
■運動部 全国大会・関東大会出場、県大会ベスト16以上、県大会出場(予選会等を経たものに限る)
■文化部 全国大会等への出場・出展、関東大会等への出場・出展、県大会等への出場・出展(予選会等
を経たものに限る)
【その他の項目の得点(25点)】
○総合的な学習の時間の記録 特に顕著な活動がある場合に得点を与える。
○資格取得等 英語検定準2級以上またはそれに相当する資格・漢字検定準2級以上、数学検定準2級以上
○学校外の活動 地域のクラブチームでの活動等における大会・コンクールの成績等
第2志望
普通科と理数科の間で、相互に第2志望を認める。
その他
なし
県立熊谷西高等学校【理数科】 の入学者選抜(埼玉県教育委員会HP参照)
選抜の基本方針
(1)学力検査を重視して選抜する。
(2)調査書の記録(各教科の学習の記録、総合的な学習の時間の記録、特別活動等の記録等)にも配慮する。
(3)受検生の能力をより適正に測るため、数学と英語の学力検査は学校選択問題で実施する。
選抜資料
○学力検査の扱い、傾斜配点(数学・理科):【700点】
1年 2年 3年
○調査書の扱い:【230点】
学習の記録の得点 (1:1:2):(180点)
特別活動等の記録の得点:(25点)
その他の項目の得点 :( 25点)
○その他の資料 なし
一般募集
●第1次選抜(60%を入学許可候補者とする)
各資料の配点
①学力検査 | ②調査書 | ③その他 | ④合 計 |
700点 | 483点 | 実施しない | 1183点 |
●第2次選抜(39%を入学許可候補者とする)
各資料の配点
⑤学力検査 | ⑥調査書 | ⑦その他 | ⑧合 計 |
700点 | 301点 | 実施しない | 1101点 |
調査書の扱いの詳細
【特別活動等の記録の得点(25点)】
○学級活動・生徒会活動
・生徒会活動 生徒会長、生徒会副会長、その他生徒会役員など
・委員会活動 各種委員会委員長など
・学級活動 学級委員長またはこれに準じるもの
・その他 その他評価できるもの
○部活動当
・運動部 全国大会・関東大会出場、県大会ベスト16以上、県大会出場(予選会等を経たものに限る)
・文化部 全国大会等への出場・出展、関東大会等への出場・出展、県大会等への出場・出展(予選会等
を経たものに限る)
【その他の項目の得点(25点)】
○総合的な学習の時間の記録 特に顕著な活動がある場合に得点を与える。
○資格取得等 英語検定準2級以上またはそれに相当する資格・漢字検定準2級以上、数学検定準2級以上
○学校外の活動 地域のクラブチームでの活動等における大会・コンクールの成績等
第2志望
普通科と理数科の間で、相互に第2志望を認める。
その他
なし