コラム
2024.09.10

市立浦和南高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「部活」「偏差値」「進学実績」情報一覧!

市立浦和南高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。


市立浦和南高等学校を知りたい!特徴を紹介

市立浦和南高等学校は、昭和38年に開校し、今年で62年目を迎える全日制普通科の男女共学校です。2万人を超える卒業生が築いてきた半世紀を超える歴史と伝統の上に、今日の浦和南高校があります。平成25(2013)年度入学生から進学重視型単位制高等学校に移行し、平成29(2017)年度からは55分授業導入及び「土曜授業」(年8回程度)を実施により、週34単位の授業時間を確保し、学力向上と進路希望の実現に力を入れています。

目指す学校像
文武において高きに挑み、深く学び、地域社会・国際社会に貢献することができる「知・徳・体」の調和がとれた人材を育成する学校
 

学校の特色
1 県内トップクラスのICT教育環境
・一人1台iPadを活用した授業
・保護者・生徒と学校は双方向専用メールで連絡
・全教室・体育館 最速のNuro回線のWi-Fi環境整備
・県立高校にはないハイスペックのパソコン完備のPC教室・AL教室
・電子黒板機能付きプロジェクター完備
2 一人ひとりの進路を実現する進学重視型単位制
・55分授業+月1回の土曜日授業
・英語・数学・理科などで少人数授業による個別最適化学習
・進路選択に応じた3年次34科目の選択科目
3 グローバル教育の充実 
・オーストラリア研修旅行(2年次全員) 
・東京グローバルゲートウェイ体験(1年次全員)
・QQ English(海外との個人オンライン英会話)(1年次全員+希望者) 
・ニュージーランド姉妹校との交換留学生制度(希望者)
・さいたま市海外派遣事業(最先端イノベーションプログラム・米国ピッツバーグ市との交流事業)(希望者)  
4 進路希望をかなえるサポート体制 
・全国での立ち位置を知る計画的な模擬試験
・授業を補完する 実力養成講座×スタディサプリ×Classi
・進路選択の幅を広げる大学模擬授業体験     
・推薦受験者のための小論文+面接指導
・社会体験工房でキャリア体験(希望者)
・総合的な探究の時間などでの探究活動の充実
5 全国大会を狙う部活動 
・生徒の90%が部活動に加入
・全国大会を狙うサッカー部・卓球部・バトン部
・スポーツを科学するスポーツテック・ビジネスラボ
6 充実した施設設備 
・人工芝+LEDナイター照明完備のグラウンド
・冷暖房+Wi-Fi完備の体育館     
・県内高校では4校しかない天文台設置    
・ウォシュレット+暖房便座の明るいトイレ
7 感動の学校行事 
・生徒主体の「文化祭」
・全力の「体育祭」「球技大会」
・文化に触れる「芸術鑑賞」(1年次)

 

解のない課題に立ち向かう、勇気ある「文武自考」のできる人には、ぴったりの学校です。

詳細は公式サイトをご覧ください:市立浦和南高等学校のホームページ


市立浦和南高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介

住所〒336-0026 埼玉県さいたま市南区辻6-5-31
電話048-862-2568
最寄り駅から学校までの時間●JR埼京線より  北戸田駅より徒歩10分、武蔵浦和駅より徒歩20分
●JR京浜東北線南浦和駅より
 国際興行バス ・2番乗り場→南高経由イオン北戸田ショッピングセンター行 又は南高経由戸田車庫行(徒歩2分)・4番乗り場→辻五反田経由田島団地行(六辻下車・学校まで徒歩10分)

市立浦和南高等学校の主な卒業後の進路状況

【国公立大】
埼玉大/電気通信大/東京海洋大/埼玉県立大

【私立大】
早稲田大/上智大/学習院大/明治大/青山学院大/立教大/中央大/法政大/成蹊大/成城大/明治学院大/国学院大/武蔵大/獨協大/日本大/東洋大/駒澤大/専修大/大東文化大/東海大/亜細亜大/帝京大/国士舘大/芝浦工大/東京都市大/工学院大/東京電機大/東京工科大/千葉工大/東京農大/北里大/跡見学園女子大 /大妻女子大/十文字学園女大/共立女子大/実践女子大/昭和女子大/清泉女子大/東京家政大 /東京女子大/日本女子大/駒沢女子大/淑徳大/昭和音大/昭和大/宝塚大/玉川大/中央学院大/東京女子体育大/東京造形大/二松学舎大/日赤看護大/日本社会事業大/日本体育大/日本薬大/文京学院大学/武蔵野音大/明治薬大/麗澤大/ 杏林大/埼玉工大/桜美林大/産業能率大/順天堂大/女子栄養大/女子美大/城西大/神田外語大/神奈川大/大正大/拓殖大/帝京科学大/帝京平成大/東京医療保健大/東京経大/東京工芸大/東京国際大/日本工大/日本獣医生命大/日本女子体育大/武蔵野大/文化学園大/文教大/明星大/目白大/立正大/テンプル大/ノースアラバマ大

 

■大学合格実績のデータについて
合格者数は各学校の公式HPから収集し、掲載しております。掲載している情報については、万全を期しておりますが、保障するものではございません。
詳細は、必ず各校の公式HPをご確認ください。


市立浦和南高等学校の合格に必要な偏差値についての注意

偏差値は判定する模試(北辰テストやVもぎ、駿台模試など)によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
市立大宮北高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!


市立浦和南高等学の部活動

■運動部
サッカー部/柔道部/剣道部/弓道卓球部/陸上競技部/ソフトボール部/軟式野球部/男子バレーボール部/女子バレーボール部/男子バスケットボール部/女子バスケットボール部/男子バドミントン部/女子バドミントン部/男子ソフトテニス部/女子ソフトテニス部/男子ハンドボール部/女子ハンドボール部

■文化部
演劇部/吹奏楽部/地学部/生物部/放送部/英語部/文芸部/バトン部/音楽部/写真部/美術部/陶芸部/書道部/茶道部/華道部/ハンドメイド部/漫画研究部 


市立浦和南高等学校の入学者選抜(埼玉県教育委員会HP参照)

選抜の基本方針

(1)学力検査と調査書の記録に差を設け、学力検査を重視して選抜する。 (2)調査書の「特別活動等の記録」、特に部活動に積極的に取り組み成果を上げた者の選抜に配慮する。


選抜資料

○学力検査の扱い:【500点】
1年 2年 3年
○調査書の扱い:【250点】 
学習の記録の得点 (1:1:2):(180点)
特別活動等の記録の得点:(60点) 
その他の項目の得点 :( 10点)
○その他の資料 なし


一般募集

●第1次選抜(60%を入学許可候補者とする)
各資料の配点

①学力検査②調査書③その他④合 計
500点 335点実施しない 8点

●第2次選抜(30%を入学許可候補者とする)
各資料の配点

⑤学力検査 ⑥調査書⑦その他 ⑧合 計
500点215点実施しない 715点

●第3次選抜(5%を入学許可候補者とする) 第2次選抜における合計得点の一定の順位の者を対象に、特別活動等の得点で選抜する。


調査書の扱いの詳細

【特別活動等の記録の得点(60点)】
○部活動 ~ 以下について得点を与える。
・運動部:全国大会出場、関東大会出場、県大会ベスト8(個人ベスト16)以上、県大会出場、
郡市大会またはこれに準ずる大会4位以上、選抜選手、部長・副部長
*団体種目の場合は、登録メンバーのみ得点を与える。
・文化部:全国大会出場・出展、関東大会出場・出展、県大会(予選会等を経たものに限る)出場・出展
地区大会等入賞・入選、部長・副部長
○学級活動・生徒会活動・学校行事 ~ 以下について得点を与える。
・生徒会活動:生徒会長、生徒会副会長、その他生徒会役員
・学校行事 :実行委員長
・その他 :駅伝大会県大会出場メンバー
○調査書の「5その他」欄に記載された活動のうち、運動部・文化部に準じて評価できる場合に得点を与える。
【その他の項目の得点(10点)】
○資格取得等 ~ 以下について得点を与える。
・資格:英語検定準2級以上、漢字検定2級以上、数学検定2級以上、新体力テスト


第2志望

なし


その他

第3次選抜において、通学時間又は通学距離を資料とする。



市立浦和南高等学校合格に向けて、基礎内容はもちろんのこと応用問題にも対応できる学力を身につけておく必要があります。模試等の偏差値で自分の立ち位置をしっかり確認しましょう。
市立浦和南高等学校合格に向けた偏差値UP・内申点UPの受験対策はもちろん、合格に向けた学習のポイント指導は30年以上の実績がある国大セミナーにおまかせください!