コラム
2024.09.28

都立小平高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「部活」「偏差値」「進学実績」情報一覧!

小平高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。


小平高等学校を知りたい!特徴を紹介

小平高等学校は小平市にある公立高校です。設置学科は、「普通科」と「外国語コース」です。普通科は、「男子硬式野球」「男子バスケットボール」「女子バスケットボール」「女子バレーボール」において特別推薦を実施しています。過去に進学実績を残している大学は、国公立ならば「東京外語大学」「電気通信大学」「千葉大学」「東京農工大学」などです。私立大学は、「国際基督教大学」「上智大学」「慶應義塾大学」「早稲田大学」「東京理科大学」などとなっています。他にも短期大学の進学実績も残しています。主にあげられるのは「共立女子短期大学」「東京家政短期大学」などです。 部活動においては、野球部が西東京大会でベスト8やベスト4に入る実績を残しています。

特色
01:60年を超える歴史ある高等学校
小平高等学校は昭和38年の開校から61年ほど、多摩地区の中核校としてその歴史を刻んできました。平成5年には「外国語コース」が設置され、地域交流、国際交流、国際理解教育などに力を入れ、学校と諸活動を高いレベルで両立した多方面で活躍できる人材を育成しています。
02:「Independence」「Sincerity」「Intelligence」
本校の教育目標は「Independence(自主)」「Sincerity(誠実)」「Intelligence(英知)」を掲げています。国際理解教育を中心に、教養主義に基づく様々な教育活動をすることで、将来、職業を通じて国際社会においても貢献できるグローバルな視野を持つ人材の育成に取り組んでいます。
03:国際理解教育
小平高等学校は海外修学旅行をいち早く取り入れ、台湾の国際高校と交流を行っています。また、世界の中の日本、日本の中の世界を理解するため、様々なプログラムを準備しています。海外からの学校訪問・留学生も積極的に受け入れており、授業・学校行事・部活動などの時間を共に過ごし価値観を共有・理解していきます。

小平高等学校のHPはこちら


小平高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介

住所〒187-0042 東京都小平市仲町112番地
電話042-341-5410
最寄り駅から学校までの時間西武新宿線   小平駅 南口出口より徒歩10分
西武多摩湖線  青梅街道駅 改札出口より徒歩10分
JR武蔵野線   新小平駅 改札出口より徒歩20分
西武バス    仲町バス停 武蔵小金井/国分寺駅より「小平駅南口」行    バス停下車、徒歩5分

小平高等学校の主な卒業後の進路状況

2024春 進学実績

【国公立大】
茨城大/山梨大/東京外国語大/東京農工大/御茶ノ水女子大/東京都立大/川崎市立看護大

【私立大】
早稲田大/慶応義塾大/上智大/東京理科大/学習院大/明治大/青山学院大/立教大/中央大/法政大/成蹊大/成城大/武蔵大/國學院大/明治学院大/他


小平高等学校の合格に必要な偏差値についての注意

偏差値は判定する模試(北辰テストやVもぎ、駿台模試など)によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
小平高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!


小平高等学校の部活動

■運動部/
剣道部/サッカー部/水泳部/ダンス部/陸上競技部/男子テニス部/女子テニス部/登山部/男子バスケットボール部/男子ハンドボール部/女子ハンドボール部/バドミントン部/卓球部/女子バレーボール部/硬式野球部/女子バスケットボール部

■文化部/
イラストレーション部/演劇部/華道部/合唱部/家庭科部/軽音楽部/茶道部/美術部/吹奏楽部/英語同好会/パソコン同好会/写真同好会/文芸同好会



小平高等学校合格に向けて、基礎内容はもちろんのこと応用問題にも対応できる学力を身につけておく必要があります。模試等の偏差値で自分の立ち位置をしっかり確認しましょう。
小平高等学校合格に向けた偏差値UP・内申点UPの受験対策はもちろん、合格に向けた学習のポイント指導は30年以上の実績がある国大セミナーにおまかせください!