都立工芸高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「部活」「偏差値」「進学実績」情報一覧!
工芸高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。
工芸高等学校を知りたい!特徴を紹介
工芸高等学校は、東京都文京区にある公立高校です。アートクラフト、マシンクラフト、インテリア、グラフィックアーツ、デザインの5学科に分かれており、デザイン科を除く4学科には定時制も設置されています。入学試験は都の共通試験を課しており、実技試験などはありません。 授業は、3学期制で、授業時間と特別活動の時間が多く確保されています。少人数編成の実習を通して、工芸やデザインの基礎を学び、3年次には、進学希望者のため選択授業も盛り込まれます。進学先は大学や短期大学、就職と多彩です。部活動は、合計29部あり、中でも卓球部がさかんで、東京都工業高等学校大会で女子個人準優勝しました。
特色
01:学校の教育目標
高等学校の普通教育及び工業・工芸・デザインに関する専門教育を行い、次の目標の達成に努める。
教養と人格の向上を図り、民主的な精神を育成する。
自らの資質や能力を高め、自己実現を図る力を育成する。
社会の変化に主体的に対応できる産業人を育成する。
02:学校の教育目標を達成するための基本方針
生徒の特性・進路等に応じて授業内容の改善や指導法を創意工夫し、生徒一人ひとりの個性や能力を伸長させる。
ホームルーム活動・生徒会活動・学校行事等の集団活動を通して、自主的・実践的な態度、自他を尊重する態度や協調性を育てる。
集団社会の一員としての自覚や社会生活の基本ルールなどを理解させ、他者の生命や人権を大切にする「豊かな心」を育てる。
生徒に将来の職業について考える機会を与え、進路希望に応じた進路選択・自己実現ができるよう進路指導の充実を図る。
生徒が社会で主体的に貢献できる「生きる力」を育てるため、問題解決能力や自発的・創造的・共同的に取り組む態度を育てる。
工芸高等学校のHPはこちら
工芸高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介
住所 | 〒113-0033 東京都文京区本郷1-3-9 |
電話 | 03-3814-8755 |
最寄り駅から学校までの時間 | JR・都営三田線「水道橋駅」すぐ 東京メトロ丸ノ内・南北線「後楽園駅」下車徒歩7分 |
工芸高等学校の主な卒業後の進路状況
2024春 進学実績
【国公立大】
京都教育大
【私立大】
帝京平成大学/跡見学園女子大学/京都美術工芸大学/工学院大学/千葉大学/東京家政大学/東洋大学/武蔵野音楽大学/関東学院大学/共立女子大学/東京電機大学/東京都市大学/中央大学/東京学芸大学/東京藝術大学/東京工芸大学/東京造形大学/東北芸術工科大学/日本女子大学/明治大学/女子美術大学/武蔵野美術大学/日本大学/多摩美術大学/東京造形大
工芸高等学校の合格に必要な偏差値についての注意
偏差値は判定する模試(北辰テストやVもぎ、駿台模試など)によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
工芸高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!
工芸高等学校の部活動
■部活動
グラスアート部/サッカー部/バスケットボール部/バドミントン部/剣道部/水泳部/陶芸部/茶華道部/陸上競技部/山岳部/写真部/美術部/バレーボール部/空手部/軟式野球部/柔道部/演劇部/硬式テニス部/漫画研究部/映画研究部/クラフト部/模型部/理科部/囲碁部/卓球部/体操部/音楽部/テクニカル部/文芸部