コラム
2024.09.28

都立石神井高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「部活」「偏差値」「進学実績」情報一覧!

石神井高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。


石神井高等学校を知りたい!特徴を紹介

石神井高等学校は、東京都練馬区にある公立の進学校です。1940年に開校されたという歴史を持つ伝統校であり、70年以上の歴史を持つ学校となっています。スポーツで有名な高校でもあり、体育祭については非常に力を入れて取り組んでいることで知られています。進路指導にも力をいれており、「進路のしおり」、「進路ニュース」といったような進路情報誌の発行や、模擬試験の実施などを行っています。進学実績は国公立大学であれば「茨城大学」、「首都大学東京」、私立大学ではGMARCHなどへの進学例があります。 部活動においては、運動部の活動が盛んなことで知られています。中でもサッカー部は都内でも強豪として知られており、インターハイ予選ベスト32に進出した経験もあります。

特色
01:Aim High
自ら学習に励み、生得の才能を伸ばし、高い矜持をもつ。
02:Work Together
自他を尊重し、他者と協働して高め合い、新たな価値を創造する。
03:Challenge Globally
グローバルな社会人基礎力を育み、世界貢献への意欲を高める。

石神井高等学校のHPはこちら


石神井高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介

住所〒177-0051 東京都練馬区関町北4-32-48
電話03-3929-0831
最寄り駅から学校までの時間・西武新宿線「武蔵関」駅下車 北口 徒歩7分
・JR 荻窪駅北口より 関東バス「武蔵関駅(荻32)」行き バス停「武蔵関駅」下車 徒歩7分
・JR 三鷹駅北口より 関東バス「武蔵関駅(鷹02)」行き バス停「武蔵関駅」下車 徒歩7分
・西武池袋線 大泉学園駅南口より
 西武バス「吉祥寺駅(吉61/吉61-1)」行き バス停「関町北四丁目」下車 徒歩6分
・JR 吉祥寺駅北口より
 西武バス「都民農園セコニック前(吉61)」行き または「新座栄(吉61-1)」行き
 バス停「関町北四丁目」下車 徒歩6分

石神井高等学校の主な卒業後の進路状況

2024春 進学実績

【国公立大】
東京外国語大学/電気通信大学/東京学芸大学/山形大学/長野大学 /防衛医科大学校/国立看護大学校

【私立大】
青山学院大学/大妻女子大学/学習院大学/学習院女子大学/北里大学/共立女子大学/杏林大学/慶應義塾大学/工学院大学/國學院大學/駒澤大学/芝浦工業大学/順天堂大学/上智大学/女子栄養大学/成蹊大学/成城大学/専修大学/多摩美術大学/中央大学/津田塾大学/東京家政大学/東京女子大/東京女子医科大学/東京電機大/東京都市大学/東京農業大学/東京薬科大学/東邦大学/東洋大学/獨協大学/日本大学/日本女子大学/法政大学/星薬科大学/武蔵大学/武蔵野美術大学/明治大学/明治学院大学/明治薬科大学/立教大学/立命館大学


石神井高等学校の合格に必要な偏差値についての注意

偏差値は判定する模試(北辰テストやVもぎ、駿台模試など)によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
石神井高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!


石神井高等学校の部活動

■運動部
サッカー部/男子バスケットボール部/女子バスケットボール部/ラグビー部/バドミントン部/野球部/男子硬式テニス部/女子硬式テニス部/女子バレーボール部/男子ハンドボール部/女子ハンドボール部/女子ソフトボール部/柔道部/水泳部/陸上競技部/剣道部/ダンス部

■文化部
軽音楽部/ファッション部/吹奏楽部/美術部/演劇部/茶道部/写真部/生物部/漫画研究部/物理化学部/英語部/デジタルクリエイト同好会/ジャズ同好会/福祉同好会/料理同好会



石神井高等学校合格に向けて、基礎内容はもちろんのこと応用問題にも対応できる学力を身につけておく必要があります。模試等の偏差値で自分の立ち位置をしっかり確認しましょう。
石神井高等学校合格に向けた偏差値UP・内申点UPの受験対策はもちろん、合格に向けた学習のポイント指導は30年以上の実績がある国大セミナーにおまかせください!