都立上水高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「部活」「偏差値」「進学実績」情報一覧!
上水高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。
上水高等学校を知りたい!特徴を紹介
上水高等学校は、東京都武蔵村山市にある都立の公立高校です。2004年に都立武蔵村山東高校と砂川高校の2校が合併して誕生した新しい高校で、校舎は武蔵村山東高校のものが引き続き利用されています。通称は、「上水(じょうすい)」。基礎学力の向上を第一目的に年間授業計画に基づいたカリキュラムが実施されています。外国語と数学では習熟度別授業が取り入れられ、生徒の理解度に合わせた授業が実施されています。 部活動においては、陸上部が全国高校選手権8位、剣道部が関東大会出場の実績をあげています。文芸部は全国大会の短歌部門で最優秀賞を受賞、放送部はNHK杯全国高等学校放送コンテスト東京都決勝大会において7年連続総合優勝と文化部の活動が盛んです。
特色
01:全日制普通科単位制の上水高校
上水高等学校は平成16年に開校し今年で19年目を迎える全日制普通科単位制の高等学校です。教育目標に「創造」「自律」「信頼」を掲げ、生徒の教養・学力・コミュニケーション能力を伸ばすため教育活動に取り組んでいます。
02:単位制高校の特徴
単位制とは学年ごとではなく高校3年間で卒業に必要な単位を修得するシステムです。本校では生徒は各クラスに所属し、共通科目を学び、学校行事に参加します。基本的には学年制の高校と変わりませんが、2・3年次の選択科目が多彩なこと、少人数展開の授業が多いことなどメリットが多くあります。
03:国際理解教育
スピーチ・レシテーションコンテストは1,2年次生全員で行われ、選出された各クラスの代表が英語力を披露します。2年次生全員で行く3泊4日の進路探索研修旅行(修学旅行)では、およそ1日、外国からの留学生とクラスごと、または班ごとに交流し、異文化環境を理解しコミュニケーション能力を高めながら、決められたテーマについて考え発表します。
上水高等学校のHPはこちら
上水高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介
住所 | 〒208-0013 東京都武蔵村山市大南4-62-1 |
電話 | 042-590-4580 |
最寄り駅から学校までの時間 | 西武拝島線(新宿線)または多摩都市モノレール 玉川上水駅下車 徒歩10分 |
上水高等学校の主な卒業後の進路状況
2024春 進学実績
【国公立大】
横浜国立大/都留文科大/東京都立大
【私立大】
青山学院大/麻布大/跡見学園女子大/亜細亜大/桜美林大/大妻女子大/嘉悦大/学習院大/学習院女子大/共立女子大/杏林大/国立音楽大/國學院大/国士舘大/こども教育宝仙大/駒澤大/産業能率大/実践女子大/城西大/昭和女子大/白梅学園大/駿河台大/成蹊大/専修大/創価大/玉川大/千葉工業大/中央大/津田塾大/帝京大/帝京科学大/帝京平成大/東海大/東京医療学院大/東京医療保健大/東京経済大/東京工科大/東京女子大/東京電機大/東京都市大/東京農業大/東京薬科大/東京理科大/東洋大/二松学舎大/日本大/日本獣医生命科学大/日本社会事業大/日本女子大/法政大/武蔵大/武蔵野大/武蔵野美術大/明治大/明治薬科大/明星大/目白大/立教大/立正大
上水高等学校の合格に必要な偏差値についての注意
偏差値は判定する模試(北辰テストやVもぎ、駿台模試など)によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
上水高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!
上水高等学校の部活動
■運動部
男子バスケットボール部/女子バスケットボール部/男子バレーボール部/女子バレーボール部/バドミントン部/剣道部/卓球部/ダンス部/硬式野球部/男子サッカー部/女子サッカー部/陸上競技部/男子硬式テニス部/女子硬式テニス部/水泳部
■文化部
文芸部/演劇部/吹奏楽部/美術部/放送部/茶道部/軽音楽部/家庭科部/写真部/自然科学部/マンガ・イラスト部