コラム
2024.09.28

都立翔陽高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「部活」「偏差値」「進学実績」情報一覧!

翔陽高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。


翔陽高等学校を知りたい!特徴を紹介

翔陽高等学校は、東京都八王子市にある公立高校です。本格的なセメスター制の都内高初導入、「はばたきプラン」と呼ばれる独自の進路指導、習熟度別クラス、セミナー合宿(勉強合宿)の実施など進学指導重視の学校です。通称は、「翔陽」。「自学・自律・自信」がモットーで強い自立心の育成と個性の伸長に努めている学校です。普通科の学科で卒業生のほとんどが大学進学者で有名大学に多数進学しています。めずらしいものでは茶道部や和太鼓部などがあり、フットサル同好会も活動しています。 部活動においては、 「弓道部」は都大会準優勝を初出場で東日本大会出場など関東圏の強豪として有名です。 「水泳部」はインターハイ出場で文化祭でのシンクロ公演が有名です。

特色
01:全日制単位制高校
都内に23校ある単位制高校の1つである本校は、個性や特性、進路希望に対応した特色型単位制の学校です。文系・理系に偏りなく多くの選択科目が設置されており、自分の進路に合わせた学習ができます。
02:進学指導を重視
少人数・習熟度別クラス、予備校サテライト講習、土曜授業、クラウド型学習支援システムの導入、セミナー合宿(勉強合宿)の実施など難関大学合格を視野に入れた進学指導を重視した学校です。進学実績も年々向上しています。
03:豊かな人間性の育成
日々の授業を大切にするとともに、体験を重視し、強い自立心の育成と個性の伸長に努めている学校です。そして学校行事や部活動において自己肯定感を養い、規範意識と思いやりの心を育む機会を多数設けています。


翔陽高等学校のHPはこちら


翔陽高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介

住所〒193-0944 東京都八王子市館町1097-136
電話042-663-3318
最寄り駅から学校までの時間JR中央線 高尾駅または京王線 高尾駅 南口下車
京王バス医療センター経由 館が丘団地行 約7分 医療センターにて下車 徒歩1分

翔陽高等学校の主な卒業後の進路状況

2024春 進学実績

【国公立大】
福島大/東京都立大/埼玉県立大/長野県立大/国立看護大学校

【私立大】
青山学院大/麻布大/亜細亜大/桜美林大/大妻女子大/学習院 大/学習院女子大/神奈川 大/神田外語大/関東学院大/北里大/共立女子大/杏林大/工学院大/國學院大/国士舘大/駒澤大/駒沢女子大/埼玉医科大/実践女子大/芝浦工業大/順天堂大/上智大/湘南工科大/昭和女子大/白梅学園大/白百合女子大/成蹊大/成城大/専修大/洗足学園音楽大/フェリス女学院大/大正大/大東文化大/高千穂大/拓殖大/多摩大/玉川 大/多摩美術大/中央大/帝京大/帝京科学大/帝京平成 大/デジタルハリウッド大/東海大/東京医科大/東京医療学院大/東京医療保健大/東京家政大/東京経済大/東京工科大/東京工芸大/東京国際工科専門職大/東京純心大/東京女子大/東京女子体育大/東京農業大/東京薬科大/東京理科大/東邦大/東洋大/日本大/日本社会事業大/日本獣医生命科学大/日本女子体育大/法政大/明治大/ 明治学院大/明治薬科大/明星大/目白大/立教大/立正大/立命館大/龍谷大


翔陽高等学校の合格に必要な偏差値についての注意

偏差値は判定する模試(北辰テストやVもぎ、駿台模試など)によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
都立翔陽高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!


翔陽高等学校の部活動

■運動部
男子バレーボール部/女子バレーボール部/男子バスケットボール部/女子バスケットボール部/バドミントン部/卓球部/水泳部/剣道部/サッカー部/硬式野球部/陸上競技部/男子硬式テニス部/女子硬式テニス部/弓道部/フットサル同好会

■文化部
吹奏楽部/ESS部/自然科学部/文芸部/和太鼓部/茶道部/ダンス部/家庭科部/写真部/漫画同好会/演劇同好会/かるた同好会



翔陽高等学校合格に向けて、基礎内容はもちろんのこと応用問題にも対応できる学力を身につけておく必要があります。模試等の偏差値で自分の立ち位置をしっかり確認しましょう。
翔陽高等学校合格に向けた偏差値UP・内申点UPの受験対策はもちろん、合格に向けた学習のポイント指導は30年以上の実績がある国大セミナーにおまかせください!