都立駒場高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「部活」「偏差値」「進学実績」情報一覧!
駒場高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。
駒場高等学校を知りたい!特徴を紹介
駒場高等学校は東京都目黒区にある都立高校です。学科は普通科と保健体育科の2つで構成され、普通科は3年次より文系と理系に分かれます。3学期制の1時限50分授業と、年間20日間の土曜日授業を行っています。卒業後はほとんどの生徒が国公立大学や私立大学などの4年制大学へ進学しています。 学校行事も盛んに行われ、体育祭や都駒祭は生徒が中心となって参加し大変盛り上がります。部活動においては、水泳部がインターハイ出場を果たし、サッカー部は都大会で優勝の実績があります。
特色
01:120年の伝統と充実した環境
本校は府立第三高等女学校を前身とする伝統ある学校です。緑多き広大なキャンパスの中に普通科と保健体育科を併設しており、両学科の長所を学校全体で生かして、充実した教育活動を実施しています。
02:規律性・社会性・人間性の醸成
本校では、生徒が将来「社会のリーダー」として活躍する基盤となる力をしっかりと身につけることを目指しています。学校生活では、生活習慣の確立と高い規範意識をもった「自立の態度」を重視します。学習活動・特別活動・部活動の様々な場面で豊かで規律ある学校生活を送ることが、人間的な成長を促します。
03:進学指導特別推進校
本校は東京都教育委員会から「進学指導特別推進校」ほか様々な指定を受けています。高い資質を持っ生徒に、社会に対する責任と使命を自覚させるとともに、思考力、判断力、表現力を鍛えて、国公立大学への進学等、高く掲げた進路志望が実現できる学校として、多くの取り組みを行っています。
駒場高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介
住所 | 〒153-0044 東京都目黒区大橋 2-18-1 |
電話 | 03-3466-2481 |
最寄り駅から学校までの時間 | 京王井の頭線駒場東大前より徒歩7分 東急田園都市線池尻大橋より徒歩7分 渋谷より東急バス51「松見坂上」徒歩0分 |
駒場高等学校の主な卒業後の進路状況
2024年春 入試進路実績
【国公立大学】
北海道大/東北大/弘前大/群馬大/筑波大/千葉大/電気通信大/東京海洋大/東京学芸大/東京工業大/東京農工大/一橋大/横浜国立大/信州大/名古屋大/大阪大/京都大/神戸大/九州大/東京都立大/神奈川県立医療福祉大/川﨑市立看護/九州歯科大学
【私立大学】
早稲田大/慶應義塾大/上智大/東京理科大/青山学院大/明治大/立教大/中央大/法政大/他
駒場高等学校の合格に必要な偏差値についての注意
偏差値は判定する模試(北辰テストやVもぎ、駿台模試など)によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
駒場高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!
駒場高等学校の部活動
■運動部
陸上競技部/水泳部/体操競技部/柔道部/剣道部/サッカー部/女子バレーボール部/女子バスケットボール部/男子バスケットボール部/男子硬式テニス部/女子硬式テニス部/ソフトテニス部/男子バレーボール部/硬式野球部/卓球部
■文化部
演劇部/駒場フィルハーモニーオーケストラ部/箏曲部/KMC部/百人一首部/沖縄太鼓部/茶道部/美術部/写真部/放送局/新聞局/ESS部/科学部/漫画研究部