県立南稜高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「部活」「偏差値」「進学実績」情報一覧!
県立南稜高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。
県立南稜高等学校を知りたい!特徴を紹介
南陵高等学校は、昭和55年4月に戸田市内の2つ目の全日制普通科高校として開設され、平成8年に外国語学科を設置し、普通科と外国語科の併置校として発展してきました。本校は、「明るく伸びやかな校風のもと、主体的に学ぶとともに、豊かな心と国際感覚を育み、希望する進路を実現する学校」を目指していています。
教育方針
本校の教育方針は、以下の通りです。
・生徒の持つ可能性を最大限に伸ばし、ひとりひとりの学力を着実に向上させるよう、学習指導の充実に努めます。
・国際的な広い視野と豊かな情操をもった生徒の育成をめざします。
・規律ある集団生活によってモラルの高揚と正しいエチケットの習得に努め、きめ細かな生徒指導の徹底を図ります。
・心身を鍛え、健康と若さに満ちた、たくましい身体と強い意志の鍛練に努めます。
・郷土を愛し、勤労を尊び、個性豊かな人間としてすすんで文化の創造と発展に尽くす能力と態度を養い、限りない未来への展望を持つ若人を育てます。
学校の特色
①確かな学力 ●アクティブラーニング●文系・理系の類型制●各種検定試験
②豊かな心と健康な身体●活発な部活動・生徒活動●多彩な学校行事
③一人一人の進路実現●一般受験クラスの編成●進学セミナー●系統的キャリアガイダンス
④多彩な国際理解教育●多彩な国際交流授業●2名のALT●第二外国語の設置
⑤充実した設備・学習環境●全教室冷暖房●メディアセンター●ナイター設備
南陵高等学校は「どこへ行ったか」より「そこで何をしたか」が大切にしたい人にはぴったりの学校です。
詳細は公式サイトをご覧ください:県立南稜高等学校のHPはこちら
県立南稜高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介
住所 | 〒335-0031埼玉県戸田市美女木4丁目23番地の4 |
電話 | 048-421-1211 |
最寄り駅から学校までの時間 | 北戸田駅より徒歩15分 |
県立南稜高等学校の主な卒業後の進路状況
【国公立大】
筑波大/埼玉大/埼玉大/山梨大/北見工業大/
【私立大】
早稲田大/慶應義塾大/東京理科大/明治大/青山学院大/中央大/上智大/立教大/法政大/成城大/津田塾大/國學院大/東京女子医科大/武蔵大/東京農業大/日本大/日本女子大/東京女子大/日本社会事業大/東洋大/駒澤大/専修大/獨協大/東京電機大/文教大/東京経済大/津田塾大/日本女子大/実践女子大/昭和女子大/清泉女子大/跡見学園女子大/大妻女子大/東京家政大/他多数
■大学合格実績のデータについて
合格者数は各学校の公式HPから収集し、掲載しております。掲載している情報については、万全を期しておりますが、保障するものではございません。
詳細は、必ず各校の公式HPをご確認ください。
県立南稜高等学校の合格に必要な偏差値についての注意
偏差値は判定する模試(北辰テストやVもぎ、駿台模試など)によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
県立南稜高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!
県立南稜高等学校の部活動
■運動部
男子サッカー部/女子サッカー部/ボート部(男女)/野球部/男子テニス部/女子テニス部/ソフトテニス部/バドミントン部(男女)/男子バスケットボール部/女子バスケットボール部/ソフトボール部/女子バレーボール部/水泳部(男女)/陸上競技部(男女)/卓球部(男女)/
■文化部
バトントワリング部/ホームメイキング部/英会話部/吹奏楽部/合唱部/インターアクト部/書道部/茶華道部/演劇部/生物部/アニメーション研究部/美術部/邦楽部/パソコン部/
県立南稜高等学校【普通科】の入学者選抜(埼玉県教育委員会HP参照)
選抜の基本方針
(1)学力検査と調査書の記録については、学力検査に重みをつけて選抜する。
(2)調査書の「特別活動等の記録」(「その他の項目」の校外の活動を含む)、特に特別活動等において実績を残した者、生徒会活動に積極的に取り組んだ者の選抜に配慮する。
選抜資料
○学力検査の扱い【500点】
○調査書の扱い【320点】
・学習の記録の得点 (1:1:3):225点
・特別活動等の記録の得点:75点
・その他の項目の得点:20点
○その他の資料:なし
一般募集
●第1次選抜(80%を入学許可候補者とする)
各資料の配点
①学力検査 | ②調査書 | ③その他 | ④合 計 |
500点 | 334点 | 実施しない | 834点 |
●第2次選抜(15%を入学許可候補者とする)
各資料の配点
⑤学力検査 | ⑥調査書 | ⑦その他 | ⑧合 計 |
500点 | 400点 | 実施しない | 900点 |
●第3次選抜(5%を入学許可候補者とする) 第2次選抜における合計得点の一定の順位の者を対象に、特別活動等の記録の得点及びその他の項目の得点 で選抜する。
調査書の扱いの詳細
【特別活動等の記録の得点(75点)】
○学級活動・生徒会活動・学校行事 ※例えば、以下の実績等に応じ得点を加算する。
生徒会長、生徒会副会長、生徒会本部役員、専門委員長、学級委員、行事委員長など
○部活動等 ※例えば、以下の実績等に応じ得点を加算する
■運動部:全国・関東大会出場、県大会出場、郡市大会及び市大会等における上位の成績など
部長、副部長など、部活動の活動状況など
■文化部:全国・関東大会への出場・出展、県大会等への出場・出展など
部長、副部長など、部活動の活動状況など
○調査書の「5その他」欄に記載された活動のうち、運動部・文化部に準じて評価できるものは同様に評価する。
【その他の項目の得点(20点)】
○資格取得等 ※以下の資格等の取得状況に応じ得点を加算する。
英語検定3級以上、TOEIC L&R300点以上、TOEIC Bridge L&R60点以上、漢
字検定3級以上、数学検定3級以上
第2志望
普通科と外国語科の間で、相互に第2志望を認める。
その他
外国人特別選抜を実施する。
県立南稜高等学校【外国語科】の入学者選抜(埼玉県教育委員会HP参照)
選抜の基本方針
(1)学力検査と調査書の記録については、学力検査に重みをつけて選抜する。
(2)調査書の「特別活動等の記録」(「その他の項目」の校外の活動を含む)、特に特別活動等において実績を残した者、生徒会活動に積極的に取り組んだ者の選抜に配慮する。
(3)学力検査の英語の得点について傾斜配点する。
選抜資料
○学力検査の扱い【600点】
○調査書の扱い【320点】
・学習の記録の得点 (1:1:3):225点
・特別活動等の記録の得点:75点
・その他の項目の得点:20点
○その他の資料:なし
一般募集
●第1次選抜(80%を入学許可候補者とする)
各資料の配点
①学力検査 | ②調査書 | ③その他 | ④合 計 |
600点 | 400点 | 実施しない | 1000点 |
●第2次選抜(20%を入学許可候補者とする)
各資料の配点
⑤学力検査 | ⑥調査書 | ⑦その他 | ⑧合 計 |
600点 | 480点 | 実施しない | 1080点 |
調査書の扱いの詳細
【特別活動等の記録の得点(75点)】
○学級活動・生徒会活動・学校行事 ※例えば、以下の実績等に応じ得点を加算する。
生徒会長、生徒会副会長、生徒会本部役員、専門委員長、学級委員、行事委員長など
○部活動等 ※例えば、以下の実績等に応じ得点を加算する
■運動部:全国・関東大会出場、県大会出場、郡市大会及び市大会等における上位の成績など
部長、副部長など、部活動の活動状況など
■文化部:全国・関東大会への出場・出展、県大会等への出場・出展など
部長、副部長など、部活動の活動状況など
○調査書の「5その他」欄に記載された活動のうち、運動部・文化部に準じて評価できるものは同様に評価す
る。
【その他の項目の得点(20点)】
○資格取得等 ※以下の資格等の取得状況に応じ得点を加算する。
英語検定3級以上、TOEIC L&R300点以上、TOEIC Bridge L&R60点以上、漢
字検定3級以上、数学検定3級以上
第2志望
普通科と外国語科の間で、相互に第2志望を認める。
その他
外国人特別選抜を実施する。