県立草加南高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「部活」「偏差値」「進学実績」情報一覧!
県立草加南高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。
県立草加南高等学校を知りたい!特徴を紹介
草加南高校は、2024度で創立49年目を迎える普通科と外国語科を併置する伝統校です。東武スカイツリーライン谷塚駅から徒歩で17分のところに位置しております。各教室のエアコン設備やICT設備の完備はもちろん、全HR教室に加湿器機能付空気清浄機を設置し感染防止策を講じた快適な学習環境を整えています。また生徒用トイレも全面改修しきれいで快適なトイレとなっています。
校訓と教育方針
校訓:寛容・忍耐・高翔 「他人に寛容であれ。自分に厳しくあれ。理想は高くあれ。」
教育方針
1.人の心を理解し、公正な態度で行動できる人間を養成する
2.自分を見つめ、よく考え、よく反省する人間を養成する
3.幅広い教養を高め、創造する力を養成する
4.協力によって、苦難に耐える精神と肉体を養成する
学校の特色
1.外国語科
・ICT を効果的に活用した少人数授業
・SDG s 学習を継続的に学習:外部機関で発信力の腕試し!
・第2外国語:フランス語/ドイツ語/ 中国語選択(
・ディベート、英語劇、留学生との交流など英語でコミュニケーション!
2.ICTの活用
・海外語学研修
・国内語学研修
・SDGs学習
草加南高等学校は、【Aim High & Go for Goals. -志高く、夢に向かって邁進する-】を目指す生徒にはぴったりの学校です。
詳細は公式サイトをご覧ください:県立草加南高等学校のHPはこちら
県立草加南高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介
住所 | 〒340-0033 埼玉県草加市柳島町66番地 |
電話 | 048-927-7671 |
最寄り駅から学校までの時間 | 谷塚駅より徒歩17分 |
県立草加南高等学校の主な卒業後の進路状況
【国公立大】
東京藝術大学/埼玉県立大学/宇都宮大学/横浜国立大学
【私立大】
大妻女子大学/学習院大学/学習院女子大学/神田外語大学/北里大学/共立女子大学/杏林大学/工学院大学/國學院大學/駒澤大学/産業能率大学/実践女子大学/芝浦工業大学/順天大学/昭和女子大学/成蹊大学/専修大学/多摩美術大学/千葉工業大学/中央大学/津田塾大学/東京家政大学/東京経済大学/東京工科大学/東京電機大学/東京農業大学/東京理科大学/東洋大学/獨協大学/二松学舎大学/日本大学/日本女子大学/日本赤十字看護大学/文教大学/法政大学/武蔵大学/武蔵野大学/明治大学/明治学院大学/立正大学/テンプル大学/LakelandUniversity/UniversiteLibredeBruxelles,Belgique/Victoria大学
■大学合格実績のデータについて
合格者数は各学校の公式HPから収集し、掲載しております。掲載している情報については、万全を期しておりますが、保障するものではございません。
詳細は、必ず各校の公式HPをご確認ください。
県立草加南高等学校の合格に必要な偏差値についての注意
偏差値は判定する模試(北辰テストやVもぎ、駿台模試など)によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
県立草加南高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!
県立草加南高等学校の部活動
■運動部
女子バレーボール部/男子バスケットボール部/女子バスケットボール部/男子ソフトテニス部/女子ソフトテニス部/卓球部/サッカー部/野球部/男子硬式テニス部/女子硬式テニス部/ソフトボール部/剣道部/陸上部/バドミントン部/
■文化部
吹奏楽部/書道部/美術部/演劇部/生物・科学部/写真部/華道部/茶道部/料理部/英語部/軽音楽部/
県立草加南高等学校【普通科・外国語科】入学者選抜(埼玉県教育委員会HP参照
選抜の基本方針
(1)学力検査と調査書の記録については、学力検査に重きを置いて評価する。
(2)調査書の「特別活動等の記録」「その他の項目」、特に部活動に積極的に取り組んだ者の選抜に配慮する。
選抜資料
○学力検査の扱い【500点】
○調査書の扱い【250点】
・学習の記録の得点 (1:1:2):180点
・特別活動等の記録の得点:60点
・その他の項目の得点:10点
○その他の資料:なし
一般募集
●第1次選抜(80%を入学許可候補者とする)
各資料の配点
①学力検査 | ②調査書 | ③その他 | ④合 計 |
500点 | 375点 | 実施しない | 875点点 |
●第2次選抜(15%を入学許可候補者とする)
各資料の配点
⑤学力検査 | ⑥調査書 | ⑦その他 | ⑧合 計 |
500点 | 250点 | 実施しない | 750点 |
●第3次選抜(5%を入学許可候補者とする) 第2次選抜における合計得点の一定の順位の者を対象に、調査書の特別活動等の記録の得点で選抜する。
調査書の扱いの詳細
【特別活動等の記録の得点(60点)】
○部活動
■運動部 活動実績(中体連又はそれに準ずる団体が主催・主管・共催・協賛のいずれかとなっている大会の結果、活動内容、選抜選手・強化指定選手)および役職(部長、副部長)
■文化部 活動実績(全国大会出場・出展、関東大会出場・出展、県主催の展覧会で入賞など、活動内容)および役職(部長、副部長)
○学級活動(委員会活動)・生徒会活動・学校行事
各種委員会委員長、委員会副委員長、生徒会長、生徒会副会長、生徒会役員、学校行事実行委員長、実行副委員長
*調査書の「5その他」欄に記載されている活動のうち、運動部・文化部に準じて評価できるものに対して得点を与える。
【その他の項目の得点(10点)】
○資格取得 英語検定3級以上、漢字検定3級以上、数学検定3級以上を取得した者
英語検定以外の英語関係の英語検定試験で、英語検定3級以上に相当する得点または級を取得した者
○校外活動のうち、顕著な活動がある者
第2志望
普通科と外国語科の間で、相互に第2志望を認める。
その他
外国人特別選抜を実施する。