市ヶ尾高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「部活」「偏差値」「進学実績」情報一覧!
市ヶ尾高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。
市ヶ尾高等学校を知りたい!特徴を紹介
市ヶ尾高等学校は、横浜市青葉区にある進学校です。1学年に400人近い生徒が在籍しています。総勢1,200名の全校生徒がまとまって行う「体育祭」と「文化祭」はまさに圧巻です。進路指導にも力を入れており、国立大学では「筑波大学」、「静岡大学」、私立大学では早慶上智といったようなトップ校にも合格者を毎年のように輩出しています。 部活動においては、約9割の生徒が部活動で活発に活動しています。他の学校にはあまり見られない個性的な部活動が多いのも特徴で、運動部であれば2016年に「春の日本高校ダンス部選手権」で入賞したダンス部、文化部であれば神奈川県教育委員会から表彰を受けたジャグリング部などが挙げられます。
★特色
本校は平成31年4月から令和4年3月までの3年間、県教育委員会の指定を受け、現高校1・2年生が行っている「総合的な探究の時間」において、求められる探究のプロセスによる学習過程を実現するための適切な指導の在り方等を研究しています。
文系・理系など固定したコース制ではなく、3年生での多様な選択を可能とすることによって、進路希望に柔軟に対応できます。
※カリキュラムは変更する場合があります。
1年生
芸術科目(音楽・美術・書道)のみの選択となります。主要教科の基礎力定着のため、理科では物理基、化学基礎、生物基礎、地歴公民では地理総合、歴史総合を全員が履修します。なお、論理、表現Ⅰは、20人規模の少人数授業を実施しています。
2年生
20単位の必修科目に加え、進路と興味に合わせA~Bコース8単位の必修選択科目から一つのコースを選択します。
3年生
12単位の必修科目に加え、A~Dコース6単位の必修選択科目および10単位まで選択可能な自由選択科目を選択します。より専門性の高い科目を選択し、自らの進路の実現を目指します。
市ヶ尾高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介
住所 | 〒225-0024 横浜市青葉区市ケ尾町1854 |
電話 | 045-971-2041 |
最寄り駅から学校までの時間 | ・東急田園都市線「市が尾駅」より徒歩15分 ・東急田園都市線「市が尾駅」8・9番乗り場より東急・小田急バス <柿23系統>柿生駅北口行、<市43系統>桐蔭学園行・鉄町行、<青27系統>青葉台駅行/バス乗車5分、「水道局青葉事務所前」下車、徒歩3分 ・小田急小田原線「柿生駅」北口4番乗り場より東急・小田急バス <柿23系統>市が尾駅行/バス乗車13分、「水道局青葉事務所前」下車、徒歩3分 |
市ヶ尾高等学校の主な卒業後の進路状況
2024年春 入試進路実績
【国公立大】
横浜国立大/学芸大/東京農工大/新潟大/山形大/九州工業大/千葉大/横浜市立大/神奈川県立保健福祉大/東京都立大/川崎市立看護大
【私立大】
青山学院大/学習院大/神奈川大/慶應義塾大/國學院大/駒澤大/上智大/成蹊大/成城大/専修大/中央大/東海大/東京都市大/東京農業大/東京理科大/東洋大/日本大/日本女子大/法政大/明治大/明治学院大/立教大/早稲田大
【大学校】
国立看護大学校
市ヶ尾高等学校の合格に必要な偏差値についての注意
偏差値は判定する模試(北辰テストやVもぎ、駿台模試など)によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
市ヶ尾高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!
市ヶ尾高等学校の部活動
■運動部
硬式野球部/陸上競技部/水泳部/女子バレーボール部/男子バレーボール部/男子バスケットボール部/女子バスケットボール部/ソフトテニス部/女子バドミントン部/男子バドミントン部/サッカー部/男子ハンドボール部/女子ハンドボール部/卓球部/ソフトボール部/山岳部/男子テニス部/女子テニス部/ダンス部/バトン部/女子フットサル部/男子フットサル部/剣道部
■文化部
美術部/写真部/書道部/吹奏楽部/茶道部/華道部/生物部/演劇部/合唱部/囲碁将棋部/漫画研究部/ESS部/ジャグリング部/文芸部/軽音楽部/家庭科部/競技カルタ部