横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「部活」「偏差値」「進学実績」情報一覧!
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校を知りたい!特徴を紹介
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校は、横浜市にある公立の理数科高校です。2017年度には、附属中学校が開校しています。通称は、「YSFH」「サイフロ」。2009年に京浜臨海部研究開発拠点の横浜サイエンスフロンティア地区の設立された新しい高校です。初年度の受験倍率は5倍を越えるなど、県下公立高校では高倍率になっています。また、文部科学省から、「スーパーサイエンスハイスクール」「科学技術人材育成重点枠指定校」「スーパーグローバルハイスクール」に指定された他、横浜市教育委員会から進学指導重点校に指定されています。 毎年のイベントについては、「蒼煌祭」、「体育祭」、「スポーツ大会」が行われています。
★特色
先端科学の知識・知恵を活用して、世界で幅広く活躍する人間」の育成を目標とする本校では、教科「サイエンスリテラシー」「グローバル・スタディーズ」で先端科学技術の実験・研究やグローバル・ソルーションの探究を行います。また、カナダ姉妹校との国際交流・マレーシアでの海外研修などを通して生徒に「驚きと感動」を与えます。この「驚きと感動」が知的好奇心を高め、「知の探究」へ導き、理数や英語を中心にしたきめ細かい教科指導を通して高い学力を獲得します。3年間の学習を通して生徒は「サイエンスの力」と「言葉の力」を身に付けた人材に育っています。
生徒には、先端科学技術の実験や国際交流・海外研修などを通して「驚きと感動」を与えます。この「驚きと感動」が「もっと知りたい」という知的好奇心を高め、生徒を「知の探究」へと導きます。
「知の探究」では理数教育、英語教育に重点を置き、高い学力を身につけるために学習を進めます。この「驚きと感動」と「知の探究」の相乗効果により、創造力、探究力、コミュニケーション力、自立力の4つの力を身につけさせ、目標とする人材育成を目指します。
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介
住所 | 〒230-0046 横浜市鶴見区小野町6 |
電話 | 045-511-3654 |
最寄り駅から学校までの時間 | JR鶴見線 鶴見小野駅 徒歩3分 |
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校の主な卒業後の進路状況
2024年春 入試進路実績
【国公立大】
旭川医科大/北海道大/岩手大/東北大/山形大/福島大/茨城大/筑波大/群馬大/埼玉大/千葉大/お茶の水女子大 /電気通信大/東京大/東京医科歯科/東京外国語大/東京工業大/東京海洋大/東京農工大/一橋大/横浜国立大/富山大/山梨大/信州大/名古屋大/和歌山大/京都大/神戸大/岡山大/鳥取大/徳島大/釧路公立大/福島県立医科大/国際教養大/東京都立大/横浜市立大/神奈川県立保健福祉大/静岡県立大/静岡県立農林環境専門職大/三条市立大/名古屋市立大/兵庫県立大
【私立大】
文教大/麗澤大/千葉工業大/青山学院大/学習院大/北里大/杏林大/慶應義塾大/工学院大/國学院大/国際基督教大/駒澤大/芝浦工業大/順天堂大/上智大/昭和大/昭和女子大/昭和薬科大/成蹊大/聖路加国際大/専修大/中央大/帝京大/東海大/東京医科大/東京工科大/東京造形大/東京電機大/東京農業大/東京薬科大/東京理科大/東邦大/東洋大/日本大/日本獣医生命科学大/日本女子大/法政大/星薬科大/東京都市大/武蔵大/武蔵野大/武蔵野美術大/明治大/明治学院大/明治薬科大/明星大/立教大/早稲田大/東京工芸大/麻布大/神奈川工科大/神奈川大/関東学院大/産業能率大/横浜薬科大/湘南医療大/京都橘大/同志社大/立命館大/龍谷大/奈良大/立命館アジア太平洋大
【大校】
防衛医科大学校/防衛大学校/海上保安大学校
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校の合格に必要な偏差値についての注意
偏差値は判定する模試(北辰テストやVもぎ、駿台模試など)によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校の部活動
■運動部
剣道部/硬式野球部/サッカー部/水泳部/ソフトテニス部/卓球部/水泳部/硬式テニス部/バドミントン部/バスケットボール部/ボクシング部/陸上競技部/バレーボール部
■文化部
音楽部/軽音楽部/茶道部/自然科学部/数学・物理部/天文部/文芸部/理科調査研究部/航空宇宙工学部/写真研究部/情報工学部/将棋部/美術部/ロボット探求部/クイズ研究部/ダンス部/演劇部/競技かるた部/