横須賀高等学校に合格したい!そのために知りたい「学校情報」「部活」「偏差値」「進学実績」情報一覧!
横須賀高等学校の特色やアクセス情報、進学実績などをご紹介。 高校受験の進学先を探している方へのお役立ち情報をまとめてみました。
横須賀高等学校を知りたい!特徴を紹介
横須賀高等学校は、横須賀市にある公立進学高校です。2002年から2008年までSSHl協力校となりました。進学実績は、東大、横浜国大、横浜市大などの難関国公立大学に毎年合格者を出しています。また、早慶上智や東京理科大、MARCHなどの難関私立大学にもたくさんの合格実績を上げています。 部活動においては、運動部、文化部合わせて約40もの部や同好会があり、その加入率は9割以上と高く、それぞれ活発に活動しています。2004年にはラグビー部がインターハイに出場し、陸上部は県大会で総合優勝を18回も果たしています。 またクイズ研究部は全国高のクイズ選手権で準優勝しています.
★特色
・スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の取組
・文武両道:運動部(17部)、文化部・同好会(17団体)への加入率は95%を超え、活発に活動しつつも進学を意識し、高い学力を身に着けていきます。
・三年間変わらないクラス:選択科目による科目別授業がありつつも、原則クラス替えをしません。三年間の活動を共有し、仲間意識と社会性を育成します。
・大規模な学校行事(文化祭・体育祭):文化祭・体育祭は例年9月に隔年で実施されます。運営は生徒主体に行われ、学年を超えた縦の繋がりを育みます。上級生の成果と姿勢に学び、長い期間をかけて自分の学年での実施の準備に当たります。
・伝統校:県内有数の伝統校として、明治41年に吉田庫三初代校長(吉田松陰の甥)のもとに開学して以来、ここ三浦半島から各界に有為な人材を輩出しています。
横須賀高等学校へのアクセス 最寄り駅の紹介
住所 | 〒238-0022 横須賀市公郷町3-109 |
電話 | 046-851-0120 |
最寄り駅から学校までの時間 | ・JR横須賀線「衣笠」下車徒歩12分 ・京浜急行線「横須賀中央」より衣笠駅行バス「佐野六丁目」下車徒歩6分 ・京浜急行線「堀ノ内」より衣笠駅行バス「公郷二丁目」下車徒歩5分 ・京浜急行線「北久里浜」より徒歩25分 |
横須賀高等学校の主な卒業後の進路状況
2024年春 入試進路実績
【国公立大】
京都大/東京工業大/東北大/筑波大/横浜国立大/東京外国語大/東京学芸大/東京農工大/千葉大/岩手大/山形大/福島大/宇都宮大/群馬大/長岡技術科学大/新潟大/上越教育大/静岡大/鳥取 大/ 広島大/琉球大/東京都立大/横浜市立大/神奈川県立保健福祉大/福島県立医科大/静岡文化芸術大/島根県立大
【私立大】
早稲田大/慶應義塾大/上智大/東京理科大/学習院大/明治大/青山学院大/立教大/中央大/法政大/国際基督教大/成蹊大/成城大/明治学院大/國學院大/武蔵大/日本大/東洋大/駒澤大/専修大/関西学院大/立命館大/芝浦工業大/東京電機 大/工学院大/東京都市大/北里大/星薬科大/東京薬科大/明治薬科大/杏林大/順天堂大/昭和女子大/神奈川大/大妻女子大/東海大/東京女子大/東邦大/日本女子大/日本赤十字看護大/武蔵野大/ 麻布大/東京農業大/多摩美術大/武蔵野美術大
【大学校】
防衛大学校/航空保安大学校
横須賀高等学校の合格に必要な偏差値についての注意
偏差値は判定する模試(北辰テストやVもぎ、駿台模試など)によって大きく異なります。また、高校によっては選ぶコースや第一志望か併願校としての受験かによって必要な偏差値が異なる場合があります。
横須賀高等学校の受験を検討する際には、まずは学校説明会に参加することをお勧めします。
詳しくお知りになりたい方は、是非、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください!
横須賀高等学校の部活動
■運動部
剣道部/空手道部/弓道部/硬式テニス部/硬式野球部/サッカー部/水泳部/ソフトボール部/ソフトテニス部/体操競技部/卓球部/バスケットボール部/バドミントン部/バレーボール部/ラグビー部/ダンス部/陸上競技部
■文化部・同好会
科学部/演劇部/音楽(コーラス中心)部/光画部/茶道部/室内楽(管弦楽)部/書道部/吹奏楽部/美術部/軽音楽部/放送(YBS)部/漫画研究部/新聞部/クイズ研究部/英語部/模型部/eスポーツ部