北浦和西口校

国大セミナー北浦和西口校は、埼玉県さいたま市浦和区にあり最寄りはJR京浜東北線の北浦和駅です。定期テスト対策だけでなく中学受験・高校受験まで1人ひとりの個性や性格を理解した丁寧な指導によってヤル気を引き出します。部活をやっている方も大歓迎です!詳細を知りたいという方や費用が気になるという方はぜひ一度「体験授業・説明会」へご参加ください。

北浦和西口校

お電話でのお問い合わせはこちら

048-832-6534 【受付時間】日曜日を除く 14時〜

※こちら以外の時間はフリーダイヤルをご利用ください

体験授業・説明会を申し込む無料

北浦和西口校について

国大セミナーは創業以来、1クラス6名限定にこだわり、『わかるまで、できるまで。』をモットーに、1人ひとりに責任を持って指導してきました。
地域密着で、常盤中、本太中、常盤小、仲町小を中心に、成績向上・学力アップをさせてきました。小学校のつまずきの取り返し、中学校の試験対策に自信があります。
1クラス6名という少人数制により、生徒1人ひとりの個性や学力にあわせた指導ができるのが強みです。積極的に質問をすることが苦手でも、こちらからどんどんアプローチするので、ほっとかれるということはありません。めんどうみに自信があります。
わかるように説明する、できるようになるまで練習する、テストで本当にできるようになったのか確認する、ヤル気を刺激する指導に自信があります。
お子様の現状をもっと向上させたいとお考えの場合はぜひご相談ください。

最寄りの小中学校:
【小学校】常盤小|仲町小|常盤北小|本太小|北浦和小 他
【中学校】常盤中|本太中|与野南中|木崎中|土合中 他

校舎の実績

成績アップデータ

与野南中

中3 Kくん

国語

25UP達成!

第5回北辰テスト

62

第6回北辰テスト

87

常盤中

中3 Sさん

社会

15UP達成!

第5回北辰テスト

82

第6回北辰テスト

97

常盤中

中3 Sさん

理科

25UP達成!

第5回北辰テスト

74

第6回北辰テスト

99

本太中

中1 Oさん

5科目

13UP達成!

1学期期末

444

2学期中間

457

常盤中

中3 Sさん

理科

13UP達成!

1学期期末

69

2学期中間

82

本太中

中1 Oさん

理科

10UP達成!

1学期期末

82

2学期中間

92

常盤中

中2 Tくん

社会

26UP達成!

1学期期末

64

2学期中間

90

与野南中

中3 Kくん

英語

10UP達成!

1学期期末

76

2学期中間

86

本太中

中1 Tくん

社会

28UP達成!

1学期期末

65

2学期中間

93

校舎情報

住所

〒330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和4-3-1 三飯ビル 2F

電話番号

048-832-6534
【受付時間】日曜日を除く 14時〜

最寄駅

JR京浜東北線 北浦和駅(西口徒歩1分)

校舎のようす

北浦和西口校 最新のお知らせ

問題のスカウティングをする

2025/03/24

こんにちは!

北浦和駅西口近くの塾。

少人数・個別指導塾の国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

プロスポーツの世界にはスカウティングスタッフがいます。

これは相手の戦術を分析し、自チームのプレイを最適化するために行われます。

 

たとえば、バスケットボールでゴール下のディフェンスがとても上手な選手がいるとします。

ゴール下でシュートを狙っていては、ブロックをされてしまい、

点が取れなくなってしまいます。

そこで、外からのシュートを主軸に攻めていくという方針が決まります。

このように戦術を決めるうえで、スカウティングはとても重要になってきます。

 

勉強でも同じことがいえます。

やみくもにパターンだけで問題を解いていては、難問は攻略できません。

問題ごとにどのような手順で解くかという戦術を理解する必要があります。

 

よく数学の文章題が苦手との声を聴きます。

文章題に苦戦されている場合は、式をうまく作れないことが原因です。

 

私は授業で、「日本語から考える」という指導をしています。

それまで文章題を苦戦していた生徒も、日本語から式を作るようになり、

苦手だった文章題を解けるようになりました。

 

もちろん、問題のジャンルごとに解き方のパターンは存在します。

しかし、初見の問題では、知っているジャンルに当てはまらないこともあります。

問題の解き方をスカウティングし、1段階も2段階もレベルを上げていきましょう!

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 室長:神原

<春期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


問題のスカウティングをする

2025/03/24

こんにちは!

北浦和駅西口近くの塾。

少人数・個別指導塾の国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

プロスポーツの世界にはスカウティングスタッフがいます。

これは相手の戦術を分析し、自チームのプレイを最適化するために行われます。

 

たとえば、バスケットボールでゴール下のディフェンスがとても上手な選手がいるとします。

ゴール下でシュートを狙っていては、ブロックをされてしまい、

点が取れなくなってしまいます。

そこで、外からのシュートを主軸に攻めていくという方針が決まります。

このように戦術を決めるうえで、スカウティングはとても重要になってきます。

 

勉強でも同じことがいえます。

やみくもにパターンだけで問題を解いていては、難問は攻略できません。

問題ごとにどのような手順で解くかという戦術を理解する必要があります。

 

よく数学の文章題が苦手との声を聴きます。

文章題に苦戦されている場合は、式をうまく作れないことが原因です。

 

私は授業で、「日本語から考える」という指導をしています。

それまで文章題を苦戦していた生徒も、日本語から式を作るようになり、

苦手だった文章題を解けるようになりました。

 

もちろん、問題のジャンルごとに解き方のパターンは存在します。

しかし、初見の問題では、知っているジャンルに当てはまらないこともあります。

問題の解き方をスカウティングし、1段階も2段階もレベルを上げていきましょう!

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 室長:神原

<春期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


英語を学んでいこう!

2025/03/22

こんにちは!

北浦和駅西口近くの塾。

少人数・個別指導塾の国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

英語の勉強はとても大切です。

中学受験から大学受験まで英検があれば受験が有利になることもあります。

しかし、英語の勉強は難しく、一度苦手意識ができるとなかなか克服できません。

だからこそ、小学生のうちから英語に取り組んでいきましょう!

早めに英語を勉強はじめて、損になることはありません。

 

国大セミナーでは、リーディング、ライティング、スピーキング、

リスニングの4技能を学べる小学生英語の授業があります。

算数や国語だけでなく英語も一緒に学ばせたいなとお考えの方は

ぜひ、お問合せください!

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 室長:神原

<春期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


新学年のスタート、まだ間に合います!

2025/03/21

保護者の皆さま、こんにちは。
国大セミナーではまもなく春期特訓講習会が始まります。
塾生たちを新学年でスタートダッシュさせるべく、各校舎は活気を帯びています!


新中1生にとっては、いよいよ中学校生活が始まりますね。
新しい環境、新しい出会い、新しい勉強・・・
お子様は期待に胸を躍らせつつ、勉強への不安もあるかもしれません。


事実、国大セミナーでは、多くの保護者の方からの「中学校における勉強や受験へのご不安」をお聞きしております。


お任せください!
国大セミナーは1クラス6名限定グループ学習をとおして解決を図ります!

活発な双方向授業個別演習による競争心の刺激で、お子様が主役の授業を展開し、自立学習できるように導きます!
中学生活を有意義なものにするため、一緒に勉強しましょう!


国大セミナーは、成績アップはもちろん、お子様が真剣にかつ楽しく勉強できる塾です!
今からのお申込みでも新学期の授業にまだ間に合います!
まずは、お気軽にお問合せください。どこよりも早く成績を上げるべく、指導します。
無料体験授業も実施中ですので、ぜひ、お子様が主役の授業を体感してください!



春期特訓講習会〆切迫る

2025/03/21

こんにちは!

北浦和駅西口近くの塾。

少人数・個別指導塾の国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

春になり、学年が上がると、

「さぁ、心機一転やっていこう!」という気持ちになります。

ただ、気持ちだけでやっていくと、「あれ、全然できない」となることがあります。

 

勉強は積み重ねなので、それまでにやってきた内容ができなければ、

いくら前向きな気持ちでも限界が来てしまいます。

 

そこで復習をすることが重要なのです!

 

国大セミナーの季節特訓講習会では、

今までに学習してきた内容の総復習をしていきます。

ここで、春休みの期間に前学年までの復習をしっかりと行い、

新学期になってから最高のスタートダッシュをきれるようにしていきましょう!

 

 

北浦和西口校では、どの学年・クラスも残席が残っています。

クラスによっては定員が残り数名となるので、お早目にお問合せください!

3月22日(土)〆切

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 室長:神原

<春期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


勉強と部活動との両立を図る

2025/03/15

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

部活動はとても奥が深いです。

目標をもって頑張れる環境、人間関係を学べる場、楽しめる場など、

さまざまな面で成長を促してくれます。

私自身、中学高校とバスケ部でしたが、

入っていてよかったと心の底から思っています。

 

ですが、部活動に熱中しすぎると、勉強がおろそかになってしまうこともあります。

 

では、どのようにして勉強と部活動を両立させていけばいいのか。

 

それは、テスト前までに準備を万全にすることです。

テスト前の1週間だけではどうしても抜け落ちが出てしまします。

テスト前は調整に使えるように、日々の授業の中で、わからないところを

割り出したり、不完全なところを復習したりしましょう!

 

また、授業の中でメモをどんどんしていきましょう。

先生が授業中に発言した些細なことや自分が気になったことなど、

それらが自分の力になります

 

国大セミナーでは、勉強も部活動もどちらも頑張るお子さんを全力でサポートします!

まずは説明会でお子さんの状況を教えてください!

一緒に考えていきます!

是非、お問合せください!

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 室長:神原

<春期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


みんなで描こう!

2025/03/14

先日の中3社会の授業では世界の地域構成が内容だった。

 

私は世界地図をホワイトボードに貼り、マーカーで赤道や本初子午線を引いた。

生徒たちにもテキストに同じように線を引かせた。

授業は大変盛り上がり、生徒たちの理解もよかった。

 

受験問題や模試でも、罫線がいくつか引いてあり、

本初子午線がどれかと問われる問題が出題される。

「本初子午線はロンドンを通るよ!」と説明をするだけでは、

記憶から抜けやすく、忘れてしまう可能性がある。

実際に見て、書くことによって位置を正確に覚えられる。

また、線を引く過程で、この国を通るのかという気づきも得られる。

 

 

言葉だけでは伝わりにくいことはイメージを持たせる授業をしている。

6名限定だからこそ、生徒に合わせたイメージを持たせることが可能になる。

 

実際にこの授業を体験してもらいたい。

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 室長:神原

<春期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


テスト慣れをしていこう。

2025/03/12

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

今週末の3月16日(日)に北辰テストがあります。

中1生は初めての北辰テスト、中2生は受験生になる前の最後の北辰テストです。

北辰テストの出題傾向は埼玉県の公立高校入試に似ているものなので、

解き方のコツをつかんでおくことで、受験にも役に立ちます!

 

テストに向けての勉強の中で、やみくもに問題集を解いても意味がありません。

どんな出題がされるのかを把握して勉強することが大切です!

 

そこで、過去問演習のやり方をご紹介いたします。

 

①解いて、解きなおしをする

まずは1度解いてみましょう。

そして、解いたあとに解きなおしを必ずしましょう。

そのときに苦手ジャンルが判明します。

本番までに苦手ジャンルを克服していこう!

 

②気づいたことをメモする

解きなおしまでした後に、気づいたことをメモしていきましょう。

時間配分や出題傾向などを軸に書いてみましょう。

次回以降の同系統のテストでの戦略立てに利用できます。

出題傾向からどういう勉強をすべきかがわかればベストです!

 

③複数年分取り組む

同じ回のテストを複数年分取り組みましょう。

範囲は基本的には同じです。

分析して勉強したことを活かせているのかを確認していきましょう。

 

テストをただ受けるだけではなく、効果的に活用していきましょう!

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 室長:神原

<春期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


オフシーズンの過ごし方

2025/03/11

こんにちは!
国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

プロスポーツの世界にはオフシーズンがあります。

選手たちはオフシーズンで、身体のケアをしたり、

自主トレーニングをしたりと次のシーズンに向けての準備をしています。

 

勉強に関しても同じことがいえます。

学校の定期テストは年に4~5回なので、

テストがないときはオフの感覚になります。

特に、学年末テストから次年度の1学期のテストまでは期間が長いです。

また、1学期の中間テストがない学校だと、4カ月ほど期間が空いてしまいます。

 

テスト期間でないときには気が緩みがちになります。

そして、テスト前に慌てて勉強を始めて、

準備が不十分なままテストに臨んでしまうことがありえます。

 

通知表の成績を良いものにするには、1学期からの成績が大切です。

万全の準備ができれば、1学期の定期テストから高い点数を狙えます。

 

では、この時期には何をすればいいのでしょうか。

それは徹底した復習です。

学年が上がると「今までのことは全部できる」という前提で授業が進んでしまいます。

そのため前学年までの内容を理解していなければ、

新規単元の理解が曖昧なままになってしまい、

その次のこともわからなくなる悪循環が起こってしまいます。

反対に、前学年の内容がわかっていれば、新規単元も理解がしやすくなります。

 

国大セミナーの春期特訓講習会では、

これまでにやってきた範囲の総復習を実施します。

事前宿題で課題を明確にし、本講座で理解をする。

そして、解き直しで完璧にする黄金のサイクルで、

「わからない」を「わかる」に変えていきます。

 

ぜひとも、次のシーズン(新学年)に向けて、最高の準備をしませんか?

 

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 室長:神原

<春期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


新年度の開幕

2025/03/08

新年度開講から1週間がたつ。

中3生の名前が時間割からなくなり、寂しさを覚える一方、

新しい学年になった生徒たちが、1年でどう成長してくれるのかという期待で

ワクワクもしている。

配付した教材がボロボロになるまで、全力で勉強をしてほしい。

 

学年が変わり気持ちは心機一転しても、

今まで培われた学習習慣や知識はなくならない。

 

昨年までできたことを伸ばしつつ、

新たにできることを増やしてほしい。

 

こちらも生徒の夢・希望を叶えるために全力で指導する。

 

変わっていくことと変わらないもの、どちらも大切にしていきたい。

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<冬期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


春期特訓講習会、申込締め切りが迫る!

2025/03/07

保護者の皆さまこんにちは。
新学期開始まであと1ヵ月を切りました。新学年のご準備、ご心配ありませんか?
国大セミナーでは、今月から新年度の授業を開始しており、国大生は嬉々として「新学年の先取り学習」を進めています。

現在、入塾説明会体験授業をおこなっておりますが、その中で、お子様や保護者様から下記のような不安をよくお聞きしております。

・効果的な勉強スケジュールを立てられず、何をしたらいいのかわからない。
・1人で勉強しているとついついスマホを見てしまい、集中力が続かない。
・より高いレベルの環境に身を置いて学習したい。
・テスト勉強が学校のワークをやるだけ。
・普段、家では全く勉強しない。勉強のやり方がわかっていないようだ。
・苦手科目を何とかしたい。やる気を出させてほしい・・・
・大人数の塾に通っていて質問できないみたい。
・そろそろ、受験に向けた学習が必要なのではないか。

国大セミナーの6名限定グループ学習授業では、上記のようなお悩みを解決し、短期間での成績アップと志望校合格を実現いたします。

そして、国大セミナーの春期特訓講習会では、各学年の中で特に躓きやすい単元の復習と新学年や受験に向けての特訓をおこないます。
春期特訓講習会での弱点克服と応用力育成が成績アップの最初のステップです。
申込締切日は3月22日(土)、目前に迫っています!
①すぐにお問い合わせ
②3月10日(月)~15(土)に無料体験や説明会
③3月22日(土)までにお申込み
という流れで、今期の春期特訓講習会への参加にまだ間に合います!
直接、当校舎までお問い合わせください!
ご連絡をお待ちしております。



公立高校入試結果速報

2025/03/07

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

埼玉県公立高校入試の結果が出ました。

 

合格発表日には校舎に直接来てほしいと伝えていたため、

結果が出た生徒から塾に来ました。

待ち時間は本当にハラハラドキドキで、

私自身は受験前日より緊張していました。

 

気になる結果の方ですが、

北浦和西口校では、全員が無事に合格することができました!

本当におめでとうございます!

 

受験生全員が全力で取り組んだ結果です。

 

胸を張って高校生活を過ごしてほしいと思います!

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<冬期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校



対話の中で学べること

2025/02/27

中2数学の証明問題を授業で行っていたとき、

「かていが大事だよ!」と説明をした。

生徒から「どっちのですか?」と質問が来た。

「仮定」と「過程」、同音異義語の2つのことだった。

私はすかさず「どっちもだよ!」と言った。

生徒が「ダジャレですか?」と言ったときに教室中に笑いが起こった。

その後の授業では、私が「仮定は〇〇で~」というたびに、

笑いをこらえている生徒がいた。

 

その授業を受けていた生徒全員が、2つの「かてい」の意味を

しっかりと覚えて帰っていった。

 

国大セミナーの授業は双方向のため、解説中は先生と生徒の対話が絶えない。

この対話の中でも学べることは多い。これは大人数指導塾ではできない。

また、個別指導塾でも対話はしやすいが、周りが気づいたことを学ぶには難しい。

 

是非ともこの授業を体感してもらいたい。

 

ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


立派な受験生になったよ

2025/02/26

本日、埼玉県公立高校入試がある。

最後の授業では「自信を持って行ってこい!」と激励した。

 

受験票を忘れていないか、しっかりと睡眠が取れたか、

など多少の心配ごとはある。

ただ、試験本番へ向けての準備は万端だ。

 

今年の受験生は、最後まで志望校を曲げなかった生徒がほとんどだ。

また、一度第1志望から下げた高校を再び第1志望に戻した生徒もいる。

 

それも負荷を適切にかけてきたから成せることだ。

 

部活が終わってからが勝負とされることが多いが、

勉強の習慣化までは(個人差はあるものの)3カ月程度かかる。

そのため、受験学年スタート1ヵ月前の3月の時点から負荷をかけ、

部活が終わったタイミングで一気に加速できるようにしていた。

この苦しい1学期があったからこそ、

多くの受験生が本腰を入れるタイミングの夏には、

周りを圧倒できる問題演習量をこなせるようになっていた。

 

苦手なところがあれば、生徒本人や保護者と相談し、

解決できるように一緒に取り組んだ。

 

また、クラス内の雰囲気もとても良かった。

中学校が3校と別々で、初めは互いにかかわりが少なかったが、

徐々に打ち解け、受験に向け切磋琢磨できていた。

それも6名限定の少人数だからこそできたことだろう。

 

本当に素晴らしい受験生になった。

君たちは合格できる。

 

自信を持って戦ってきてほしい!

 

ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


ヤル気との向き合い方

2025/02/25

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

勉強をしなければいけないのにヤル気が出ないときがありますよね。

そんなときにどのようにヤル気を引き出していけばいいのか。

それを今回は4つご紹介していきます

 

①1ミリ作戦

ヤル気がないときには、勉強を始めることが億劫になります。

そこで、少しだけ取り組んでみましょう。

0→1ではハードルが高くても、

ヤル気の通り道を開けておくことで、そのあと勉強に取り掛かりやすくなります。

1問だけでも始めてみましょう。

 

②途中までの状態にしておく

こちらは特にテスト前の土日に有効的です。

土曜日の夜に1つの教材を途中までにしておきます。

日曜日の朝には、その途中から始めていくというものです。

朝ご飯を食べて、少しスマホを見てから、、、とならずに、

「残っているものを終わらせないと」という状態になります。

 

③便乗療法

こちらは誰かのヤル気にあやかる方法です。

世の中にはモチベーションアップになる動画がたくさんあります。

それを見て、ヤル気を上げていくものです。

私自身、筋トレが趣味で、夜中にたまたまトレーニング動画を見て、

筋トレを始めることもあります。

私自身勉強前にスマホを見てほしくはありません。

しかし、そのスマホ利用がプラスに働くなら、1分だけ許します(笑)。

 

④ヤル気の無さを無視する

どうしようもないときの最終手段です。

とりあえず始めてみましょう。

意外にも最後まで取り組めてしまいます。

テスト前にヤル気がでないとなったら試してみましょう!

 

ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


さいたまブロンコスの試合を観に行きました

2025/02/24

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

昨日、2月23日に駒場体育館で行われたさいたまブロンコスの試合を観に行きました。

 

相手はしながわシティバスケットボールクラブでした。

前日の2月22日はさいたまブロンコスが試合に勝ち、

23日に勝てば5連勝になる一戦でした。

 

試合は序盤に大きくリードを奪われ、最大で20点差ほど離れてしまいました。

しかし、そこから4クォーターで怒涛の追い上げがありました。

試合は惜しくも負けてしましましたが、白熱した試合で感激しました!

 

私自身、久々の現地観戦に非常にテンションが上がりました。

プレーオフの可能性も十分に残っています。

これからも応援し続けていきたいと思います!

 

ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


価値のある失敗をする

2025/02/22

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

失敗と聞くとあまり良い印象はないかもしれません。

しかし、生きている以上、失敗は避けて通れません。

価値のある失敗をすることで、今後にうまくつなげられます。

 

では、どのようにすれば、失敗を価値のあるものにできるのでしょうか。

 

それは、失敗はするものと前提にしておくことです。

1つの物事に対して「成功」か「失敗」の2つに分類されることが多いです。

そのため、失敗をしてはいけないという先入観にとらわれてしまいます。

失敗を恐れると挑戦しなくなることもあり、成長しにくくなります。

 

もっと失敗をラフに考えて大丈夫です。

プロ野球選手の好打者でもヒット数は10本に3~4本です。

凡打は失敗というのであれば、半分以上は成功していないことになります。

 

ただ、失敗をするだけでは意味はありません。

失敗をしたあとにその要因を分析できるのかどうかが重要なのです。

そのためには、物事に本気で取り組むしかありません。

 

たとえば、一生懸命にやったけどテストで点数を取れなかった人と、

まったく勉強せずにテストで点数が取れなかった人がいるとします。

前者は、勉強法が悪かったのか、計画決めが悪かったのかなど、

次に向けて改善の余地があります。

 

しかし、後者は「勉強をする」しかでません。

それだと、次に勉強をしても、勉強につまずいたり、同じように勉強をしなかったりと

成績が伸びなくなってしまいます。

そして、前者の人との差が広がってしまいます。

 

失敗はしてもいいと気持ちを楽にして、本気で取り込む。

そして、失敗から改善策を考えて、次にまた挑戦する。

それを繰り返して「成功」できるようにしていきましょう。

 

ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


「最近英語の勉強が楽しいです。」

2025/02/21

定期テスト前に、生徒1人ひとりと面談をするのだが、

今まで目標点数が控えめだった生徒が、高い目標点を出した。

 

その生徒は1学期から2学期にかけて

着実に学校の定期テストの点数を上げてきた。

また、1月に実施した塾内模試でも、

今までよりもグンと結果を伸ばした。

 

面談中にその生徒に「最近英語の勉強が楽しいです」と言われた。

そのとき私はもっと成績が伸びると確信した。

 

成績が上がり始めると「もっとできるようになりたい」という欲が出る。

そのため、勉強量が増え、結果も出るようになる。

そして、自信がつき、目標も高くなる。

 

これからも自信を持ち、成長し続けてほしい。

 

 

ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


2025国大セミナー私国立高校入試結果

2025/02/21

中2生の皆さん。


12月から各地域での高校入試が始まり、私国立高校入試の合格報告が続々と届いています。
今年度も、国大セミナーの中3生は大きな成果を出しました!
公立高校入試については受験が終わった地域もあり、ドキドキしながら結果を待っている中3生もいます。国大セミナー講師一同、受験生全員がそれぞれの将来に向けて、胸を張って進めることを願っています!


そして・・・中2生の皆さん!いよいよ中3生です!受験生ですよ!
次は皆さんがやる番です!一緒に「夢・希望」を叶えましょう!


いよいよ3月3日(月)から「新中学3年生の学校先取り授業」がスタートします!
中3スタート時から一気に学力アップできるよう、3月から一緒に勉強を始めましょう!
入塾の申し込みは2月27日(木)まで。残り数日です!!
詳細はお近くの校舎まで、今すぐにお問い合わせください!!




頼ってほしいし、頼らないでほしい

2025/02/19

成績が伸びる生徒の共通点を考えると、

「自発的に勉強に取り組む」という考えが出る。

自ら課題を見つけ、改善するための案を考え、行動に移すことができる生徒だ。

 

与えられた課題をこなすだけでは、

自分がどう学力を伸ばせばいいのかがわからなくなる。

そうなると、高校受験までなら大丈夫だが、大学受験では厳しくなる。

将来的に困らない勉強の仕方を身に着けてもらいたいと思っている。

 

そのため、北浦和西口校では、

学校の定期テスト前に「目標シート」を書かせている。

前回のテストからの課題や反省点を書かせ、

そこからどのように勉強していくのかを決める。

 

生徒1人ひとりが苦手科目や不安なことを持っている。

この話し込みでそれらを解消するための最大限の方法を一緒に考えていく。

そして、進捗を確認しながら、経過を見守っている。

もし予定通りいかなければ、計画を作り直すこともある。

 

中学生は自分で考えて行動することに慣れていないため、

考えるのに悩んだらとことん頼ってほしい。

全力で一緒に考えていく。

 

一方で、「この計画でいきたいですけどいいですか?」と、

こちらに頼らずとも、考えて行動できる生徒に育ってほしい。

 

生徒1人ひとりが自発的に取り組めるように、

とことん指導していく。

 

ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


負けられない試合がここにある!

2025/02/17

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

今週末の22日(土)、23日(日)に国大セミナーがオフィシャルパートナー契約を

結んでいるさいたまブロンコスの試合があります。

この2日間は国大セミナーのマッチパートナー試合となっております。

プレーオフ進出に向けて負けられない試合です!

全力で応援します!

 

さて、北浦和西口校に通う中学生も負けられない試合が控えています。

中3生は、埼玉県公立高校入試、中1,中2生は学年末テストです。

残り約1週間となり、校舎内でも負けられない雰囲気が漂っています。

最後まで気を抜かせず、指導していきます。

 

ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


早い時期から習慣を作る

2025/02/14

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

1月末に行われた全日本卓球選手権で、17歳の松島輝空選手が優勝しました。

準決勝では世界ランク3位の張本智和選手に勝利しています。

そんな張本選手も14歳のときに全日本卓球選手権で優勝しています。

 

卓球選手は幼少期から多くの練習をしています。

幼少期からの積み重ねが素晴らしい結果に結びついています。

 

勉強においても同じことがいえます。

早い時期から勉強の習慣や土台を作ることが非常に大切です。

ノート作りは顕著に差が出やすいです。

では、成績が上がるノートと上がらないノートの差を見てみましょう。

 

(-4)+(+3)-(-5)=(-4)+(+3)+(+5)=(-4)+(+8)=+4

(-4)+(+3)-(-5)=(-4)+(+3)+(+5)

           =(-4)+(+8)

           =+4

 

さて、後から見返したときに解き方がわかりやすいのはどちらでしょうか。

多くの方が②の式と答えられると思います。

また、途中で計算ミスがあっても、その箇所を発見しやすいです。

②のようにノート作りをすることで、1つひとつの理解度が上がり、

結果的に成績アップにつながります。

 

よく「ノートはこのように作ろう」と教わることがあります。

しかし、一度身に着いた型を変えるのは簡単ではありません。

国大セミナーでは、6名限定クラスだからこそ、1人ひとりのノートまで、

事細かにチェックをして指導することができます!

 

早い時期に素晴らしい習慣を身に着けていきませんか?

 

 

ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


最近スバラシイ!と感じたこと

2025/02/12

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

最近の校舎の出来事としてスバラシイと思ったことを

ランキング形式でお伝えします。

 

第3位 小学生が自習に来る。

ある日を境に毎週土曜日に塾に来るようになりました。

内容は宿題を終わらせるというもの。

これは私から言い始めたことではなく、

生徒が自発的に取り組んでいることです。

テストが近い中学生ならまだしも、スケジュールを立て、

計画的に取り組めている事がスバラシイです!

 

第2位 メモを積極的にとる。

これも小学生のお話です。

授業中に私が説明しているときに、

自発的にメモを取っていました。

生徒自身が必要と思った内容を聞き逃さずに授業に受けられています。

大変スバラシイです!

 

第1位 質問を積極的にする。

これは中学生のお話です。

授業10分前に塾に来た生徒がいました。

私が自分の席のところにいると、テキストを持ってきて、

「これってどういうことですか?」と質問が来ました。

その生徒は、現状をどうにかしたいと思っていました。

質問が増えたり、追加の課題を要求してきたりと、

行動が変わってきました。

成績を上げるために全力で取り組めていてスバラシイです!

 

今回のランキングの趣旨として、「自発性」をテーマにしました。

この「自発性」は一方的に言うだけでは伸びません。

6名限定クラスだからこそ、生徒とコミュニケーションを多く取れ、

ヤル気を引き出すことができるのです!

 

自発的に勉強に取り組むお子さんになってほしいと思いませんか?

 

ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


ワーク学習では〇△×を活用しよう!

2025/02/10

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

学校の定期テスト後に「ワークのときは解けたのに、、、」

という言葉を聞くことが多いです。

 

誰しもがそんな経験をしたことがあるでしょう。

 

では、なぜそんなことが起こるのでしょうか。

それは、ワークで正解したところが不完全な理解になっているからです。

ワークを1周した後に間違えた問題はできるように勉強しますが、

正解したからとおろそかになっている問題があるとこのようなことが起こります。

 

完全に解けない難問以外で失点をしている方は、

ワークのやり方を見直してみましょう。

 

その方法が、「〇△×をつける」です。

正解には種類があります。

①完全にわかったうえでの正解

②なんとか頑張って出した正解

 

②は不完全な理解の部分です。

その部分の強化が必要です。

そのため、ワーク1周目では、

〇→1問1答なら即答、根拠を明確に説明できる

△→正解はしたが、時間がかかる。根拠が明確に説明できない。

×→まったくわからない

この3つを問題の横にメモで残しておきましょう。

 

そして、テスト期間の中で、抜け落ちをチェックする期間を設けて、

△問題を〇にできるまで取り組みましょう。

△問題が×問題を解けるきっかけになることもあります。

 

ワークをうまく活用し、テストで高得点を目指していきましょう!

 

ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


スポーツ選手のように体調管理をしよう

2025/02/08

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

スポーツ選手が高いパフォーマンスを維持し続けているのは、

練習をたくさんしているからだけではありません。

 

睡眠時間や食事、ストレッチなど、常々体調管理を万全にしているからです。

大谷翔平選手は睡眠時間を最低でも8時間取っています。

また、元サッカー日本代表の内田篤人選手は、引退会見で、

「一番幸せなのは夜中にポテチやペヤングを食べられること」と、

現役時代は食事に気を遣っていたことがうかがえます。

 

体調が結果に結びつくので、スポーツ選手は体調維持を徹底して行っています。

 

これはスポーツ選手に限った話ではありません。

私たちの普段の生活も体調を崩してしまったら元も子もありません。

そのため、スポーツ選手並に体を気遣う必要があります。

 

では、勉強においてどのように体調管理をしていけばいいのでしょうか。

 

①十分に睡眠をとる

睡眠は脳の休息と記憶の定着にとって必要不可欠です。

睡眠をしっかりと取らなければ、翌日集中できなくなるなど、

その日以外にも悪影響を及ぼします。

テスト前に一夜漬けで勉強するのも、テスト中に集中しきれなくなるためやめましょう。

 

②適度に運動をする

長時間座って勉強をすると、体が疲れてしまいます。

ストレッチやランニングなど軽い運動を取り入れながら勉強をすると、

血行が良くなり、頭がスッキリし、集中力が上がります。

 

③バランスの良い食事をする

勉強は脳を使うので、脳を働かせる食事を心がけるといいでしょう。

たとえば、魚に含まれる「DHA」は脳の働きを活性化させ、集中力を高めます。

また、脳のエネルギー源として炭水化物の摂取が重要です。

 

 

これらに挙げたもの以外にも手洗い・うがいなど、

体調管理に大切なことはたくさんあります。

 

これから年度末に向け受験や大切な定期テストが控えています。

体調管理をきちんと行い、万全な状態で勉強をできるようにしていきましょう!

 

ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


3月3日(月)新年度の学校先取り授業開始!お急ぎください!!

2025/02/07

地域の皆様こんにちは。
国大セミナーの新年度授業(学校先取り授業)開始まであと2週間ほどになりました。
おかげさまで、現在、多くの方から入塾のお問い合わせをいただいております。


子どもたちにとって、塾は将来を大きく変えるきっかけとなる場です。
まずは説明会や体験授業を通して【1クラス6名限定グループ学習】を知っていただき、ご納得のうえ、入塾していただけたら幸いです!


現在実施中の「新年度スタートダッシュ入塾キャンペーン」の締切は2月27日(木)です。
3月3日(月)から新年度授業がスタートします!
特に、「国大セミナーの授業に興味がある」という方はすぐにお近くの校舎までお問い合わせください。
体験授業のご案内期間が残りわずかとなっております!


国大セミナーの【1クラス6名限定グループ学習】で、大幅な成績アップを実現させましょう!



日常と結び付けて考える

2025/02/06

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

突然ですがクイズです。

2022年の肉用牛の飼育数ランキングは1位から北海道、鹿児島県、宮崎県です。

2022年の乳用牛の飼育数ランキングの1位は北海道です。

では、2位の都道府県はどこでしょうか。

 

正解は、「栃木県」です。

意外と思われた方が多いと思います。

 

北海道は広大な土地があるので、畜産の飼育数が多いことがわかります。

鹿児島県と宮崎県はシラス台地と呼ばれる火山灰地なので、

稲作に適しておらず、畜産が栄えました。

 

では、なぜ栃木県では乳用牛の飼育数が多いのでしょうか。

 

それは、牛乳の特徴を考えてみればわかります。

牛乳は消費期限が早く、新鮮さが求められます。

そのため、人口の多い首都圏に近い方が都合が良いのです。

 

実はこれに似た問題が埼玉県の公立高校入試で出題されたことがあります。

 

牛乳に新鮮さが求められるのは日常生活で培われる知識です。

日常生活の中でも勉強と結び付けて考えれば知識が広がります。

 

勉強は勉強だけと捉えずに、幅広く見ていきましょう!

 

ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


私立入試結果速報

2025/02/04

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

埼玉県私立入試が終わり、結果が出ました。

 

北浦和西口校では、全員が無事に合格することができました。

おめでとうございます。

 

まだ公立高校を受験する生徒もいるので、残り約1カ月全力で指導していきます。

 

ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


ライバルがいる環境は素晴らしい

2025/02/03

先日、授業後に生徒が残って自習をしていた。

どうやらわからないところを完璧にして帰りたいとのことだ。

 

彼には同じ部活の友達がいる。

その友達の勉強量が増えたことに焦りを感じ、

自分も頑張ろうと自習をしていたのだ。

 

日本人は周りに合わせる特性がある。

これはマイナスなことに対して言われることが多い。

しかし、今の北浦和西口校ではプラスなことで行われている。

 

6名限定クラスで生徒同士の距離感が近いからこそ、周りを意識する。

競争力は成長する上では大きな原動力となる。

 

国大セミナーには、競い合える環境がある。

 

ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


徹底的に真似る

2025/01/31

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

埼玉県公立入試の国語と英語では作文が出題されます。

どちらの科目も10点程度の配点があります。

合格をするために、作文の実力は上げていきたいものです。

 

しかし、作文を書くことに抵抗を感じるお子さんはとても多いです。

授業で時間が少し余ったときに作文をしようというと、

「えー!」と反対されます。

学校でも読書感想文をはじめとして、作文を書く機会は多いため、

作文に慣れる必要があります。

 

では、どのようにして慣れていくのか?

 

それは徹底的に「真似る」ということです。

よく真似る=学ぶ、という言葉に結び付けられますが、

作文こそまさにその典型で、真似ているうちに「作文の型」が身に付きます。

 

北辰テストなどの模範解答には、作文の解答例があります。

どのようにしたらいいか迷ったら、いったん真似をしていきましょう。

0から1で作ることはとても難しいですが、

1をもとにアレンジをして自分の型を作っていきましょう!

 

ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


どうしたら成績が上がりますか?

2025/01/29

昨年の10月頃、

「先生、どうしたら成績が上がりますか」と生徒から質問がきた。

私は「自分の弱点を把握すること」と答えた。

 

勉強は積み重ねというが、これはコツコツやっていくというだけではない。

今まで習ってきたことを組み合わせて解けるようになる問題が中学生では増えてくる。

特に数学においては、小学生の算数がわかっていないと解けない問題が多い。

 

その生徒はまっすぐな性格のため、目の前の問題を取り組むだけだった。

解けない問題を目の前にした時に、「なぜ解けないのか」がわからないまま、

進めていた。

 

そこから基礎内容の徹底復習が始まった。

テキストの初めの方から、わからないところをピックアップして解き始めた。

そして、その生徒からは質問が増え、

授業がない日でもふらっと塾に来ては、自習をするようになった。

 

少し前の話だが、その生徒の保護者の方に勉強の様子の話をした。

そのときに「サンタさんに勉強教材をお願いした」と話を聞いた。

“成績を上げたい!“という気持ちがとても表れている。

 

塾内模試の点数もだんだんと上がってきている。

生徒自身、やってきたことが成果につながったことを実感し、

さらにヤル気が上がっている。

 

彼が大きく成長することをこれからも楽しみにしている。

 

ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


誰もがはじめは初心者から

2025/01/27

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

突然ですが、お気に入りのスポーツ漫画はありますか?

 

私はスポーツ漫画での練習シーンが好きです。

スポーツ漫画は部活動がテーマになっていることが多く、

その成長過程を楽しめます。

 

登場キャラは魅力的なスキルを持っています。

しかし、初めから才能が開花していたわけではありません。

練習を通して成長が描かれています。

 

「スラムダンク」では、主人公の桜木花道は初心者なので、

ドリブルやパスの基本練習からやっています。

4,5カ月で初心者から全国大会で活躍できるのは、

漫画だからと言われたらとなりますが、

桜木花道は何でもできるスーパースターではなく、

作品内で練習した武器で戦っています。

 

できるようになるまで練習をして、その成果が発揮される。

何かで成果を残すためには、とても大切なことです。

 

勉強も同じです。

できるようになるまで繰り返し演習を行い、

その結果が成績に現れます。

 

国大セミナーの授業では、1人ひとりが主役です。

得意科目はさらに伸ばし、苦手科目は克服できるように

どうすればいいのか考えていきます。

1人ひとりの個性と長所を伸ばしていきます!

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


新年度の塾選び、授業を体験するなら“今”がチャンスです!

2025/01/24

地域の皆様。

国大セミナーでの「新年度授業スタート」まで、あと1か月となりました。
我々は創業時より「1クラス6名限定グループ学習」にこだわり続けています。
その結果、多くの子どもたちの成績アップを成し遂げ、成長をサポートしてきました。
「1クラス6名限定グループ学習」は「全員が最前列」だからこそ、「生徒自らが考える双方向型授業」を実現できます!
このこだわりが自立学習のできる生徒の育成につながると自負しております。

お子様の将来を決める大切な塾選びです。
ぜひ、体験授業を受け、ご納得いただいてから入塾してください!
小学部は主に年間の総まとめ、中学部は学年末試験対策をおこなっておりますので、“今”体験授業にご参加ください!

ぜひ、当校舎までお気軽にお問い合わせください!








公式を基に道筋を作る

2025/01/24

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

よく苦手科目に「数学・算数」が挙げられます。

苦手なジャンルを聞くと、「文章題」や「図形」が出てきます。

特に文章題は立式で苦戦することが多いです。

 

では、文章題を攻略するためにはどうすればいいのか。

それは公式を基に道筋を立てることです。

 

実際に一緒に考えてみましょう。

例題)高さが3㎝、面積が12㎠の三角形がある。底辺は何㎝でしょうか。

 

この問題はじっくり考えるとそれほど難しい問題ではありません。

しかし、文章題アレルギーがあるとキーワードを見逃し、

4㎝としてしまうことがあります。

残念ながら、正解は4㎝ではありません。

 

キーワードは「三角形」です。三角形の面積を求める公式を使いましょう。

「底辺×高さ÷2」となります。

これにそれぞれの値を当てはめていけばいいのです。

すると、「□×3÷2=12」となります。

計算をすると、答えは8㎝です。

 

今わかっている情報から、使えそうな要素を見つけ出して、

当てはめていくのです。

 

ほかにも、円周がわかっている円の面積を求める問題ではこのような道筋となります。

①円の面積は「半径×半径×3.14」だ。だから、円の半径がわかれば解ける。

②円周がわかっているため、「円周÷3.14」で直径の値がでる。

③②で半径がわかったため、公式に当てはめて、面積を求める。

 

以上のような道筋を立てていければ、この問題は解けます。

 

国大セミナーでは、発問を通して考える力を養っていきます。

ただ公式を覚えるだけではなく、

どのように公式を使っていくのかを指導していきます。

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


毎日の積み重ね

2025/01/22

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

元メジャーリーガーのイチロー選手が日本球界と

メジャーリーグで殿堂入りしました。

 

メジャーで大活躍していたイチロー選手の小学生時代をご存じでしょうか。

なんと毎日のようにお父さんとキャッチボールをしたり、

バッティング練習をしたりしていたそうです。

 

目標があり、それに向かって毎日継続して努力をする。

とても尊敬します。

 

毎日の積み重ねは未来の自分を作ります。

今少しでも取り組んでおくことで、未来の自分のプラスになります。

 

国大セミナーでは、定期テストの約1カ月前に生徒と面談をし、

目標点数を決め、目標を達成するためにどうするかを決めていきます。

そして、定期テストに向けて行動を開始しております。

 

学年末テストまで、約1カ月となりました。

副教科もテストに入り、テスト前の部活休みになってからでは間に合いません。

大切な学年末テストの対策を“今”から始めてみませんか。

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


最高のスタートダッシュをするには「今」からやるしかない

2025/01/20

今週より埼玉県私立高校の入試が始まる。

北浦和西口校の中3生は緊張しつつも、

過去問演習を通して自信を持った状態だ。

きっと「合格」の報告を私にくれるだろう。

 

さて、中2生はというと、全範囲が出題される塾内模試を通じて、

次の課題を見つけ、今までの復習を開始している。

 

「受験は部活が終わってから」という話をよく聞く。

しかし、受験の大半は中1・中2で学んだことが出題される。

中3でも新規単元をたくさん習う。

常に新しい内容を学びながら復習をするのはかなり大変だ。

そのため、今から取り組んでいくことで、約1年後の受験に向けて、

最高のスタートダッシュをすることが可能になる。

 

国大セミナーでは、3月から新年度が始まる。

先取りで授業を行うため、是非とも3月から受講をしてほしい。

来年の今頃に、自信を持った状態で受験を迎えるためにも、

「今」一生懸命に取り組んでみよう!

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


1分の力

2025/01/18

国語の長文読解演習では、タイマーで時間を計る。

時間を意識した演習をするためだ。

 

文章の長さや難易度に応じて時間を設定するのだが、

「えっ、もう終わり?」「間に合わなかった」という声がよくあがる。

 

そういうとき、私は「1分タイマー」を計ることにしている。

 

「今から1分計るから、一言も話さず、何もしないこと」

と、まるで禅の修行僧のように1分間の瞑想を促す。

 

1分後、タイマーが鳴ったあとに、「どうだった?」と聞いてみると、

「意外に長かった」という感想が返ってくる。

 

これは、何もしないときとの時間の長さを比較させることで、

「自分が焦って問題を解いているときの体感時間」を肌で感じてもらう狙いがある。

「たかが1分間」と言われるが、

実は焦っていなければその1分間でできることは意外と多い。

 

そう思うことで、テスト本番でも少し心に余裕を持って臨んでもらうのだ。

 

1分といえば、国大セミナーのティックトックショート動画もあるので、

是非息抜きに見てほしい。

ティックトックURL

https://www.tiktok.com/@pikotok35?is_from_webapp=1&sender_device=pc

 

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


適度に負荷をかけていく

2025/01/16

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

学校の体育の授業や部活動で筋トレをする機会があると思います。

筋トレをすることで、筋繊維が壊れます。

そして、筋繊維が回復するときに筋肉が太くなり、筋力が上がります。

 

 

筋トレは負荷をかけていかなければいけません。

自分の限界くらいの重さや回数をする必要があります。

そうしなければ、筋繊維が壊れず、

超回復が行われないため、筋力が上がりません。

 

 

これは勉強にも当てはまります。

すでに覚えていることや自分にとって簡単なことを繰り返しているだけでは、

成長はできません。

基礎問題はできても、応用問題は解けなくなることが多いです。

だからこそ、勉強でも負荷をかけていく必要があるわけです。

 

1人でやってみて難しいと投げ出したくなるときもあると思います。

そのときは、私たちにお任せください!

 

生徒1人ひとりをきちんと見極めて、適切な負荷をかけて指導していきます!

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


英単語は関連付けて覚えよう

2025/01/13

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

突然ですが、「have」と言われて、どんな訳をしますか?

「持っている」「食べる」「飼う」など、さまざまな意味があります。

「have」をはじめとして、英単語にはこのように多義語が多くあります。

 

文部科学省の学習指導要領によると、

小・中学生で学ぶ英単語数は2200~2500語とされています。

そのため丸暗記だけでは、攻略することが難しいです。

 

そこで、関連付けて覚えていくことをおすすめします。

 

さきほどの「have」の場合、「所有する」という本来の意味があります。

だから、「私が所有する」→「持っている」となりますし、

「食べ物を体内で所有する」→「食べる」となるわけです。

 

ほかにも、動詞に接尾辞の「er」をつけると「~する人」となります。

「write + er」→「書く人」→「作家」

「teach + er」→「教える人」→「先生」

このように、法則性があるものもあります。

 

英単語を文字と意味のみで結び付けて覚えるには限界があります。

だからこそ、関連付けて覚えることで、負担が減ります。

 

また、関連付けで覚えることで、

テストで知らない単語が出題されても、

推測して意味を導き出せるときもあります。

 

たとえば、「colorful」や「powerful」など、

「~ful」となっています。

これは、「full」という「~でいっぱい」を表します。

もし、これらの言葉がわからなくても、

「colorful」→「色がいっぱい」→「色とりどり」

「powerful」→「力がいっぱい」→「力強い」

このように、意味を推測できるようになります。

 

北浦和西口校でも、関連付けをしやすい英単語が出てきたら、

意味だけではなく、特徴も説明します。

少しでも、お子さま方が覚えやすいように指導しております。

 

英語は大人になってからも使う機会があります。

関連付けをして、うまく覚えていきましょう!

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


学年末試験対策始まる!

2025/01/10

中学生の皆様。
いよいよ2025年の学校生活がスタートしましたね!
中学生の皆さんにはすぐに学年末試験がやってきます!

学年末試験は学年の内申評価が確定する重要な試験です。
試験勉強を始める前に、しっかりと目標を設定し、計画を立てましょう。
国大セミナーでの試験対策授業の日程はお通いの中学校によって異なっていますが、室長と生徒との目標面談(=ワンランクアップ面談)は既にスタートしています!
科目ごとに「何点を目標にするか」目標点達成のために「いつ・何を・どのように」やるか、これらを面談にて決定し、講師陣が「わかるまで」「できるまで」サポートしていきます!

皆さんも国大セミナーで一緒に学年末試験対策を始めましょう!



読書から得られるもの

2025/01/10

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

私は読書が好きです。

小説から、勉強法やマインドの本、芸能人のエッセイなど、

いろんな種類の本を読みます。

読書はさまざまな知識や感動を与えてくれるものです。

 

読書と勉強の結びつきとして、以下のものが挙げられます。

 

①正しい文章=正しい読み方が身につく

本として出版されているものは、校閲を経てから出版されます。

そのため、きちんとした文が書かれています。

正しい文の形を読むこと=正しい文章の読み方が自然と身につくのです。

 

 

②文章の予測をしながら読めるようになる

これは特に小説の話です。

未熟な主人公が、何かのきっかけで、大きく成長する。

物語において、典型的なパターンです。

話の展開を熟知していると、国語の物語文でも展開が読めてきます。

実際に、埼玉県の公立高校入試の物語の出題では、このようなテーマが多いです。

文章読解をするうえで、役に立ちます。

 

 

③人の考え方に触れられることで色々な視点が身につく

勉強法やマインド系の本、エッセイなどには、

他の人の考え方が書いてあります。

自分1人で考えると、限界がくるときがあります。

そのため、他の人の考えを読むことで、

色々な視点で問題に取り組めるようになります。

 

読書はさまざまなことを教えてくれます。

ぜひ、気になるタイトルや表紙の1冊を手に取ってもらいたいです。

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


宿題の大切さ

2025/01/07

みなさんこんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

「この問題はできるから、宿題をやる意味がない。」

と言っていた生徒が、

今では「宿題は何ですか?」と聞いてくるまで成長しました。

 

「子どもが宿題をなかなかやってくれない」

このようなお悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。

 

国大セミナー北浦和西口校では、

「宿題をやる意味・意図」を自分で気づかせるように

きめ細やかく指導しています。

先ほどの生徒さんには、「できる」と思っている問題の

基礎となる部分を忘れたころに解かせ、

「実はできるつもりだった」ことに気づかせることで

宿題の意図に気づいてもらいました。

宿題をやらなくてはいけないものと捉えているうちは、成績アップは難しいです。

宿題をやる意図を理解して、実践してこそ、成果が訪れます。

 

日々、忙しく大変な中でも、宿題を取り組む生徒は素晴らしいと思っています。

宿題を主体的に取り組むお子さまになってほしいと思いませんか?

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<新年度説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


新年あけましておめでとうございます

2025/01/01

地域の皆様。

 

新年あけましておめでとうございます。皆様に支えられて、国大セミナーは他塾ではなしえない【1クラス6名限定進学指導塾】として今年も新年を迎えることができました。
心より感謝を申し上げます。

 

社会情勢の移り変わりに伴い、学習塾を取り巻く環境も様々に変化しておりますが、国大セミナーはこのような社会の変化・要望に柔軟にお応えしながら、お子様の夢・希望を叶えるために尽力してまいります。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。





いつも通りを徹底する

2024/12/28

こんにちは!国大セミナーの神原です。

 

プロスポーツ選手がプロスポーツ選手でいる理由は、継続性にあると思います。

調子の波はあっても、ほとんど毎日活躍をしています。

 

私はよく生徒たちに「練習で出来ないことは本番でできない」と言っています。

ケアレスミスと甘く見ていると、テストで同じ間違いをしてしまいます。

そのため、間違いをケアレスミスで終わらせない指導をしております。

たとえば「n」と「h」の表記の見え方や、途中式の省略など、

答えが合っていても「別にいいや」で終わらせず、

ケアレスにつながる要素を取り除くべく、厳しく指導をしております。

 

国大セミナーでは、6名限定なので、

生徒のノートまで事細かにチェックができます。

 

テストはいつもの先にある。

普段の練習こそ、こだわってやらせています。

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<冬期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


導入部分で、理解のほとんどが決まる。

2024/12/20

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

12月も中ごろになり、寒さがより厳しくなってきました。

何か温かいものでも食べたいなと、寒空の下、凍えながら、歩いていると、

「そばー、うー」と屋台が近づいてきました。

 

これは、「時そば」という落語のまくらと呼ばれる部分です。

まくらとは、落語の導入部分で、いきなり本編に入るのではなく、

会場の雰囲気を温めたり、お客さんの心を惹きこんだりするために用いられます。

 

 

国大セミナーの授業でも、アイスブレイクをしてから授業が行われます。

周りからは、雑談をしているように聞こえますが、

このアイスブレイクには、2つの役割があります。

 

 

1つ目は、生徒たちのコンディションを確認することです。

その日の調子として、元気なのか、眠そうなのかなど、

授業のテンション感を決めるために、実施しています。

 

2つ目は、その日の授業内容のイメージを持たせることです。

難しい内容は、1回の説明で理解ができないことがあります。

そのため、イメージを持たせることが大切です。

 

空間図形の切断の問題では、みそ汁の豆腐を切る話。

不定詞の名詞的用法(~すること)では、好きなことの話。

など、その日の内容をすんなりとイメージできるような話をしています。

 

私は、アイスブレイクから綺麗に本編に進め、

生徒に「うまく話を繋げられてムカつく」と言われたこともあります(笑)。

 

勉強は、導入次第で、難しさの感じ方も変わってきます。

その日ごとに、生徒が少しでも集中できる環境を作り出しています。

ぜひ、この授業を体験してもらいたいです!

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<冬期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


前向きでいこう!

2024/12/18

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

12月8日の日曜日に浦和レッズの最終節を観に行きました。

Jリーグ通算得点2位の興梠慎三選手の引退日でした。

引退セレモニーのときに、娘さんが手紙を読みました。

「どんなに負けていても、気持ちを切り替えて、前を向く姿勢や諦めない心。

人を大切にする感謝の気持ちを忘れないことを学んだ」

 

立派すぎます。聞いていて、とても感動しました。

 

気持ちを切り替えるというのは、とても大切です。

気持ちが落ち込んでいる状況では、何をやっても身が入りません。

ですが、一晩寝たら気持ちを切り替えられる人もいれば、

数日間引きずってしまう人もいます。

 

だから、自分自身の方法を見つけるしかありません。

 

以前、定期テストの結果で落ち込んでいた生徒がいました。

とても明るい生徒でしたが、その日は一言も発さない状態でした。

その翌週の初めも、暗い雰囲気で塾に来ました。

そこで実践したのが、テストと関係のない雑談です。

テスト振り返りトークの中で、テストの内容を重視するのではなく、

当時流行っていたアニメの話をとことんしました。

その結果、その生徒はいつもの元気な姿に戻っていました。

 

そこから、「テストで絶対に点取る」という前向きな気持ちに変わり、

次の定期テストでは、一気に20点以上アップさせました。

 

他にも、音楽を聴くことや、好きな食べ物を食べるなど、色々と方法はあります。

 

「前向きにいこう!」と伝えるだけでは、合わないお子さまもいます。

1人ひとりに合わせてトークをして、少しずつ気持ちを前向きにしていきます!

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<冬期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


苦手で逃げない。

2024/12/16

こんにちは。国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

勉強において、苦手と決めつけ、取り組まないことがよくあります。

では、この苦手とは、どのように作られるのか。

・テストで結果が出ない。

・習ったタイミングで理解ができない。

上記2点が、苦手を作る大きな理由です。

 

苦手となると、「やってもできない」という先入観に囚われてしまい、

勉強意欲もそがれてしまいます。

 

ですが、苦手の克服こそ、

偏差値アップを実現するために必要なことです。

苦手なものを克服するためには、

苦手なものと向き合わなければいけません。

現状理解→苦手内容理解→自力で解けるようにする。

また、一気に多くをやるのではなく、

細分化することで、1つ1つを理解して取り組めます。

このサイクルで行っていけば、

どんな苦手も克服することができます。

 

また、苦手を克服することで、自信がつき、

さらに勉強をしたくなるようになります。

 

 

この苦手克服ができるのが、国大セミナーの講習会です。

事前宿題では、わからないところを明らかにします。

事前宿題の段階で、完璧にできてなくても大丈夫です!

それをできるようにするまで、授業でとことんやっていきます。

そして、最終的には、自力で解けるようにするところまで指導します!

 

冬期講習会の申込は12月21日(土)までです!

事前宿題もありますので、お早目のお問い合わせをお待ちしております!

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<冬期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


勝負の冬期特訓講習会!締切日が迫る!

2024/12/13

保護者の皆さまこんにちは。
お子様の期末テスト・まとめテストの結果はいかがでしたか?
冬休みまではあと1週間ほどですが、この休み中は2学期までの内容を振り返って勉強する良い機会です。


国大セミナーの冬期特訓講習会では総復習学年末試験や受験に向けての特訓をおこないます。
申込締切日は12月21日(土)です。
①すぐに問い合わせ
②12月21日(土)までに説明会
③12月21日(土)までにお申込み
という流れで、冬期特訓講習会参加にまだ間に合います!
早急に直接校舎までお問い合わせください!
ご連絡をお待ちしております。



期末テスト結果速報!

2024/12/13

常盤中、本太中の期末テストが終わり、結果が返され始めた。

2学期より、担当を始めた2人の生徒がいる。

2人とも、1学期の期末テストでは、80点台前半の結果だった。

そこから、2学期中間テストでは、80点台後半まで上がった。

そして、ついに今回の期末テストで、2人とも90点という大台を突破したのだ。

 

2人のテストまでの道のりは全然違うものだ。

 

Aさんは、計画を立てるのが少し苦手だった。

点数を上げたい気持ちはあるものの、

どのように勉強を進めるかに悩んでいた。

そこで、テストで点数を取るために、

いつまでに何ができてればいいのかを提示した。

まずはそれで取り組んでみると、行動を始めた。

テスト直前の授業では、私の想像以上に、内容理解をしていた。

「今の実力だと、85点くらい取れそうだ。

じゃあ、もっと点を取るために何をする?」

「文法を固めるために、英作文の練習と、

重要熟語を3周取り組み、覚えきる。」

と具体的に話してくれた。

 

Bさんは、テストに向けての計画立てをきちんとできる子だった。

計画を確認→通塾時に進捗を確認→授業で理解度を確認

この流れを実践し、理解度が足りていなければ、授業で補っていった。

 

2人のタイプの違う生徒でも、それぞれの道のりでゴールを達成した。

 

勉強の仕方は、人の数だけ存在する。

個性を見極めて、それに適したものを提供できるのが国大セミナーだ。

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<冬期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


反省と後悔

2024/12/11

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

国語の文章で以下のような内容を見ました。

プロ野球選手は、その打席で打てなかったら反省をする。

甲子園に出場した球児は、その打席で打てなかったら後悔をする。

 

プロ野球は、シーズンを通して試合をするため、

その日打てなくても、次の試合があります。

甲子園は、1回きりの大舞台。

負けてしまえば、次はありません。

 

たしかにと、非常に感銘を受けました。

そして、これは勉強にも当てはまるとも思いました。

 

学校の定期テストや外部模試では、

できなくても次で挽回のチャンスがあります。

しかし、受験は1度きりです。

できなければ、不合格になってしまいます。

反省はしても後悔はするなと言いますが、まさにその通りだと思います。

 

反省というと、聞こえが悪いですが、

日々取り組んでいく必要がある大切なことです。

 

北浦和西口校では、定期テストが終わったら、

生徒に「テスト振り返りシート」を書いてもらっています。

「良かった点/改善・反省点/次回の目標点数/そのための行動」

 

自分を客観視できるようになることは、

成長をするためにも必要不可欠です。

勉強以外にも役に立つ力になります。

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<冬期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校



漢字を学ぼう!

2024/12/09

こんにちは。国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

突然ですが、常用漢字は何字かご存知でしょうか。

正解は2,136文字です。

小学生では1,026文字、中学生では1,110文字を習います。

2,000を超える漢字を覚えるのは、大変かもしれません。

ですが、漢字を覚えることで、他の学習に活きていくのです!

 

簡単な例ですが、中1理科で習う「胎生」と「卵生」

理科は、対になるような用語が多く、

文字列として覚えようとすると、

意味との結びつけに苦戦してしまいます。

ここで、漢字の知識を使えれば、

「胎生」⇒胎児の胎と同じ字だ!そういうわけだから、母体のお腹から産まれるんだ!

「卵生」⇒卵だ!ということは、卵が孵化して産まれるんだ!

このように、漢字を基に考えるだけで、理解が深まります。

 

また、英単語の「early」と「quick」

どちらも「はやい」で覚えてしまうと、

この2つが選択肢になったときに、解けなくなります。

「early」⇒「早い」、「quick」⇒「速い」と覚えると、

イメージがつきやすくなります。

 

もし、わからない二字熟語があったとしても、

漢字から意味を推測ができるなど、

漢字を覚える価値は十分にあります!

 

国大セミナーでは、漢字を習う機会が多くあります。

1人で漢字に取り組むのは、なかなか挫折してしまうことも多いですが、

一緒に漢字ができるようになるまで指導していきます!

 

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<冬期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


ポジティブ?それともネガティブ?

2024/12/06

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

 

突然ですが、お子さまはポジティブですか?ネガティブですか?

イメージ的に言うと、ポジティブな方がいいかもしれません。

目標を決めたら、どんな結果でも前向きにとらえて、行動していく。

向上心があり、理想的な感じがします。

私もスーパーポジティブなので、

常に「行くぜっ!」って感じで物事に挑戦しています。

 

こう聞くと、ネガティブはダメなのかと思われます。

しかし、実はそうではありません。

ネガティブな感情は成長するうえで、必要になります。

例えば、”負けたくない”や”恥をかきたくない”など負の感情は、

頑張る上で、向上心よりも多くのパワーを発揮すると言われています。

 

また、大丈夫かという不安な感情もネガティブ感情です。

ただ、その分1問でも多く解いたり、覚えようとしたりと、

最後まで、妥協せずに取り組めます。

 

ポジティブやネガティブは、生まれつきのものや成長環境などで決まります。

ある程度成長した後では、なかなか変えられないものです。

だからこそ、その性格と向き合っていく必要があります。

 

北浦和西口校では、1人ひとりのお子さまの性格に合わせて指導をします。

鼓舞させるのか、冷静に話し込みをするのかなど、

使い分けながら声掛けをしています。

生徒1人ひとりの「ヤル気」を引き出し、

主体的に学習ができるようにしていきます。

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<冬期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


勉強はマラソンのように

2024/12/04

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

 

マラソンって大変ですよね。

毎年、持久走の時期には生徒達からの不満をよく聞きます。

マラソンは自分のペースを守ろうと言われます。

最初に飛ばして走っても、後半にばててしまうからです。

 

 

勉強もマラソンと同じように考えることができます。

ただ、勉強に多いのは最後に飛ばしてなんとかしようとするパターンです。

テスト前の一夜漬けなんかが挙げられます。

 

一夜漬けの良くないところは、

あくまでも短期記憶になってしまうところです。

短期記憶では、忘れる⇒覚えるの繰り返しになり、

なかなか成績が伸びません。

そのため、学んだ内容を中・長期記憶にしていく必要があります。

 

では、中・長期記憶にするためにはどうしたらいいのか。

それは、定期的に復習を実施することです。

 

 

国大セミナーの冬季特訓講習会では、

復習を徹底的に行い、高い偏差値を獲るための学力を養います。

同じテキストを3周解くことで、

弱点把握⇒内容理解⇒内容定着のサイクルを生み出します。

苦手なことを苦手なままにせず、さらにできるようにしていきます。

 

この時期に苦手なことを克服しませんか?

ぜひ、国大セミナーにお任せください!

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<冬期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


その報告を待っている。

2024/12/02

北浦和西口校には何でも報告してくれる生徒がいる。

 

 

中間テスト前に自習で校舎に来ては、

「先生、1度18時にご飯食べに帰ります。」

「先生、ご飯食べてきましたー。美味しかったです。」

「先生、トイレー」などなど。 

最後のは聞かずに行ってくれ!と思うが、、、

 

 

そんな彼の報告の中に、

「先生、終わりました。次、何をすればいいですか?」

というものがあった。

この言葉に対して私はチャンスと思い、

「テストで点数を取るために、何をすればいいと思う?」

と投げかけた。

何をすべきなのかを生徒自身に考えさせるのだ。

「学校のワークは終わったので、塾にあるワークをやります!」

そう言って、彼は教室に戻っていった。

 

 

そんなことがあった中間テストでは、

社会の点数を約30点も上げて、90点台を取った。

テスト返却の日に、校舎に入ってきた瞬間に

「先生、社会のテストでめっちゃいい点取った!」

とても嬉しそうな表情での報告に、私も満面の笑みを浮かべた。

 

何を勉強するか指示を出すことは可能だ。

しかし、それではロボットのようになってしまい、自立学習からはかけ離れる。

もちろん、勉強のやり方や内容が良くなければ、修正を加える。

生徒の特性に合った指導ができるのも、普段の授業が6名限定で、事細かに生徒を見ることができるからだと改めて実感した。

 

期末テストに向けての自習でも同じような流れだった。

今週、期末テストの結果が返却され始める。

「先生、テストでいい点取ったよ!」

その言葉を待っている。

 

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<冬期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


「正」文字暗記法

2024/11/30

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

勉強において、土台になるものはなんだと思いますか?

答えは「暗記」です。

 

暗記の仕方は十人十色だと思います。

しかし、たくさん書くだけや、教科書を読むだけでは、

暗記はうまくできません。

 

では、どのようにすれば、うまく暗記ができるでしょうか。

テスト形式で問題を解き、

間違えた問題に「正の字」を書いていきましょう。

間違えるたびに、1画ずつ増やしていくのです。

そして、その間違えた問題を覚えきるまで何度も取り組みます。

画数が多くなった問題は、自身の苦手なところだと一目でわかります。

それにより、優先事項を決めて、効率的に学習ができます。

 

国大セミナー北浦和西口校では、このように勉強法以外にも、

お子様にあった様々な勉強法を日々指導しております。

最終ゴールとして「合格」だけではなく、

「その後自身の勉強スタイルの確立」と向き合うための6G学習法です。

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<冬期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


学力診断テスト実施中!

2024/11/29

地域の保護者のみなさま

こんにちは。国大セミナーです。
現在、国大セミナーでは「学力診断テスト(無料)」を実施中です!

今年も残りあと1ヵ月。年が明けると進級、進学はすぐ目の前です。
「新学期(新年度)から、より良いスタートを切りたい」
「成績が上がる勉強方法を確立させたい」

そんなお子さんにこそ、ぜひご参加いただきたい「学力診断テスト」

診断テスト受験後に、現在の理解度や定着度を分析、現状の課題を明らかにし、新学期以降、成績を伸ばすための具体的なアドバイスをさせていただきます!

「まだ入塾は考えていない」という方のご参加も大歓迎です。
ぜひ、この機会にテストを受けていただき、お子さんの学力向上の一助としてください!
まずは、お近くの国大セミナーまでお問い合わせください。



成功の根底には努力がある

2024/11/28

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

みなさま、シャキール・オニールというバスケットボール選手をご存知でしょうか。

NBAで活躍していた身長216cmのレジェンド選手です。

どれほどすごいかというと、試合中ダンクシュートでゴールを2度破壊しました。

もう1度いいます。ゴールを破壊したのです。

 

こういう選手は小さいころから才能があると言われることが多いです。

では、彼が残した言葉をご覧ください。

 

-----神が僕に与えたのは、48%の才能だ。あとの52%は練習で得たものだ。

僕は天賦の才能を信じない。信じるのは努力だけだ。-----

 

スポーツ選手の言葉を調べるとほとんどの選手が努力した結果が今であると言っています。

彼らは決して、才能があると自慢することはありません。

誰しもが憧れる人の根底には努力があったのです。

 

これは、勉強も同じです。

定期テストで学年順位が高い子は、人知れず勉強をしています。

勉強をした分、成果が出てくるわけです。

 

その努力の原動力は、「〇〇になりたい!」という目標立てが軸にあります。

北浦和西口校では、定期テストの点数、志望校など、

目標決めをはじめに行います。

そして、目標に対しての行動ができているかをチェックし、

声掛けを実施しています。

 

ぜひ、お子さまの目標を叶えるお手伝いをさせてください!

 

ご興味がございましたら、お気軽にお電話ください!

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<冬期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


「なぜ?」を大切に

2024/11/26

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

授業中に生徒から、「この答えになるのはなんで?」と聞かれました。

解説をすると、「あー!そういうことか!」ととても目を輝かせていました。

その後の問題でも、教わったことをうまく使いながら、取り組めていました。

 

 

人間は、「なぜ?」となったら、解決したくなります。

物理学者のニュートンも、

「なぜリンゴが落ちてくるのか?」というところに発想を得て、

万有引力の法則を発見しました。

 

 

勉強でも同じことが言えます。

「なぜ?」という気持ちは、理解をより深める最高のスパイスなのです。

 

 

私は授業中に、生徒の「なぜ?」を引き出すようにしております。

たとえば、三人称単数のsをつける問題では、

<子音字+y>のときには、yをiに変えて、esをつけると教えます。

しかし、yのときには、そのルールを使うと認識してしまう生徒が出てきます。

 

そこで、基本形として、そのままsをつけると、

「play」は「plays」と教えます。

そして、「study」のときは<子音字+y>なので、

「studies」になることを教えます。

そうすると、「playはyで終わるのにどうしてstudyのようにならないのか?」という疑問が出ます。

このタイミングが、理解を深める最強のタイミングです。

「playはyの直前が、母音だからそのままsをつける」と説明すると、

次の発問や、実際の問題演習では間違えずに解くことができるようになっています。

 

また、型を覚えるだけでは解けない問題も出てくるため、

「なぜなのか?」を

発問することもあります。

これにより、生徒の「なぜ?」を引き出し、

より深い理解をさせるようにしています。

 

是非、1度この授業を体験してみてもらいたいです!

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<冬期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


 


文武両道を目指そう

2024/11/23

こんにちは、国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

みなさんは、河村勇輝というバスケットボール選手はご存じでしょうか。

今シーズンよりNBAの舞台に立った選手です。

NBAという世界最高峰のリーグのチームにいるということは、

幼少期からバスケ漬けの生活を送っていたと思われるでしょう。

 

しかし、実はそうではありません。

なんと、学校の定期テストでは、学年で1桁順位をキープしていたそうです。

驚きですよね。

それでいて、市立中学校で全国ベスト16進出を果たし、

文武両道を成し遂げていました。

 

なぜ、彼が文武両道を成し遂げていたのかというと、

バスケと勉強を両立することが目標だったからです。

週3日の学習塾に、7時からの朝練。

同じようなお子さまも多いのではないでしょうか。

文武両道は特別なことではなく、誰しもができる可能性があることです。

 

国大セミナーでは、そんな部活も勉強も頑張りたいというお子さんを全力で応援しております。

6名限定だからこそ、1人ひとりに合わせた学習習慣を一緒に考えることができます。

一緒に考え、自ら習慣を考えられるようになるまで、指導していきます。

 

ぜひ、説明会でお子さまの状況についてお聞かせください!

お子さまが文武両道を成し遂げられるように、一緒に考えましょう!

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<冬期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校



あと1週間

2024/11/20

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

常盤中と本太中の1,2年生の期末テストまで残り1週間。

与野南中の1,2年生の期末テストまで残り2週間。

 

勉強の調子はいかがでしょうか。

学校のワークはすでに1周は終わらせていますか。

ラスト1週間で取り組むことは、内容の確認と応用問題の演習です。

 

北浦和西口校では、すでにワークを2周終えて、自らの弱点を克服するためにほかのテキストに取り組んでいる生徒が多くいます。

これは、1カ月前から基本問題や弱点を明確にしていたからです。

期末テストは副教科もあるため、早め早めの対策が必要です。

 

校舎では、目標決め→行動決め→進捗チェックのサイクルを生み出しています。

また、自習に来る生徒同士で、競い合う環境です。

6名限定だからこそ、生徒たち1人ひとりに責任を持って指導することができます。

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<冬期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


残り100日

2024/11/18

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

埼玉県公立高校入試まで残り100日となりました。

中学3年生の方は焦りだしていると思います。

ただ、絶賛受験直前期、これは当たり前だと思います。

 

本当に焦らなくてはいけないのは、中学2年生です。

残り100日で、受験まであと1年となります。

受験を意識している中学2年生はどれほどいるのでしょうか。

受験勉強は3年生になってからとの声をよく聞きますが、

それでは夢の志望校に合格できる可能性が低くなってしまいます。

 

では、その高校に合格するためにはどうすればいいのか。

答えは簡単で、今からきちんと勉強するのみです。

 

理由は2つあります。

1つ目は勉強に慣れるためです。

習慣は3か月くらいで作られます。

そのため、部活が終わったからとなると、本格的になるのは、夏過ぎとなってしまいます。

受験生にとって夏の勉強量はとても大切です。

今のうちから、強度の高い勉強に慣れる必要があります。

 

2つ目は公立高校入試の問題には、1,2年生で習った内容も多く出題されるためです。

昨年度の公立高校入試では、数学の大問1で、65点中41点が2年生までに

学習した内容です。

そのため、今やっている内容ができなければ、入試で点数が取れません。

また、中学3年生でも新規単元はあります。

内容も難しくなる中で、並行して復習するのは厳しいです。

だからこそ、今のうちに内容を完璧にする必要があるわけです。

 

国大セミナーでは、冬期特訓講習会を冬休みに実施します。

事前宿題→今の弱点を明らかにする。

講習会当日→わからない内容をわかるまで行う。

講習会後→自力でできるまで復習する。

このサイクルで今までの内容の総復習を徹底して行います。

 

中学3年生になってから勉強すればいいやとなっている今が差をつける最大のチャンスです!

今できないことは、今のうちにできるようにしていきましょう。

 

我々、講師陣はお子さんができるようになるまで、熱意をもって指導していきます!

ぜひ、国大セミナーでどこよりも熱い冬を過ごしましょう!

 

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<冬期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


【小6生必見】入塾のおススメは12月からです!!

2024/11/15

小6生と保護者のみなさま。
気がつくと11月半ば。来年はいよいよ中学生になりますね!
皆さん、中学校入学へ向けての準備を始めていますか?
実は、国大セミナーでは「中学生への学習準備」「小6の12月からスタート」となります!



国大セミナーは先生が一方的に教えるのではなく、「生徒参加型」の学習塾です!
まずは11月中に校舎で体験授業を受けてみてください!
また、「無料学力診断テスト」も実施しております。

たくさんのお子様と校舎でお会いできるのを楽しみにしています!


中学校生活を迎えるあなたへ

2024/11/13

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

今回は、小学6年生向けの話をしていきます。

中学校生活を迎えるまであと半年をきりました。

お子様方も「どんな部活に入ろうかな?」や「新しく友達できるかな?」など、新しいステージに向けて期待に胸を膨らましていると思います。

 

ただ、楽しいことばかりではありません。

勉強も新しいステージへと難易度がぐっと上がります。

通知表も内申点という扱いになり、より大切なものになってきます。

 

「塾は中学生になってから」というご家庭があるかと思います。

しかし、中学校では、小学校で習った内容はできるという前提で授業が進んでしまいます。

また、部活動が始まり、日々忙しくなる中で、新規単元と小学生内容の復習の両立はかなり難しいです。

だからこそ、今のうちに、小学生の内容をできるようにする必要があるのです!

 

国大セミナー北浦和西口校の小学6年生のクラスは、6人制グループ学習で少人数なので、苦手なところもどんどん解決できます。

また、解説時はワイワイ楽しく、演習時は私語なくビシッとメリハリをもった授業になっています。

 

さらに今なら、冬期講習会と同時申込で、来年度中学1年生になる方限定で、授業料が2か月無料となるキャンペーンを実施中です。

※詳細については校舎にお問い合わせください。

 

国大セミナーで小学校の内容を完璧にし、中学生になったときに良いスタートダッシュができるようにしていきましょう!

 

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<冬期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


本物の成績上位層になるために

2024/11/05

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です。

 

勉強において、成績の伸び悩みの時期が訪れるときがあります。実は、成績上位層のお子様ほど当てはまります。

今回は、その理由と、1つ上のステージに上がるための方法を話していきます。

 

私が今まで受け持ってきた成績上位層のお子様は、ある程度の規則性がありました。

それは、目標→計画→行動のサイクルが非常に上手であることです。

暗記は徹底して覚え、計算などの実践はできるようになるまで、繰り返し演習をしていました。

しかし、北辰テストでは偏差値が伸び悩んでしまうお子様も多くいました。

 

 

では、どうして成績が伸び悩んでしまうのか?

答えは、型を覚えただけで考える力が身についていないからです。

「学ぶ」の語源は「真似ぶ」です。授業で教わった型をきちんと真似ることが、勉強の第1歩です。

しかし、これではある程度のレベルまではいけても、上位の壁を突破できません。

本物の上位層になるためには、考える力を養う必要があります。

 

国大セミナーでは、ただ聞くだけの受動的な授業ではなく、「発問」を通して、生徒と対話しながら解説する双方向授業をしています。

これにより、生徒は考える時間が増えます。上位層の生徒には「なぜそうなるのか?」と型を覚えた先の考える力を養う発問をします。

私はこの前の英語の授業で、「じゃあ、英文何か作ってみて?」とかなりの無茶ぶりをしてしまいました。生徒も「え?」と反応をしていましたが、しっかりと答えてくれました。

自分の中で考えて英文を作る0からの作業は、考える力をかなり養えます。

 

是非、校舎に来ていただき、この授業を実感してもらいたいです!

ご興味ある方は校舎までお気軽にお電話ください!

また、下記のURLより、説明会や無料体験授業の予約も可能です!

<北浦和西口校 説明会・無料体験授業予約URL>

https://forms.gle/1tGemvwLYfs3Aeke6

 

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<冬期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


時間との向き合い方

2024/11/01

こんにちは!国大セミナ―北浦和西口校です。

 

 

テストで、「時間があれば解けたのに…」や「前の問題に時間をかけすぎて、後半で解けるのに落としてしまった…」という話をよく聞きます。

「テストを解く順番を決めて解こう!」というのは、誰でも1度は必ず聞いたことがあるはずです。

では、なぜそれがわかっていても、テストになるとこのように時間が足りなくなってしまうのでしょうか?

今回は、テスト中に時間が足りなくなってしまうことへの向き合い方について話していきます。

 

 

テスト中に時間が足りなくなってしまう原因は、主に2種類あります。

 

①問題の解き方の整理ができていない

問題の解き方の整理ができていなければ、どうやって解こうかと時間がかかってしまいます。1問に対してかけるべき時間配分ができておらず、「う~ん」と悩んでいる間に他の問題を解く時間がどんどん減ってしまいます。これに対処するためには、常に「〇〇と問われたから、△△を使えばいい!」となるように、普段の問題演習から無意識で解けるようになるまで、パターン学習をすることが必要です。

 

②自分の得意&不得意の整理ができていない

ワークをたくさんやっても、中々成績が上がらない生徒に多いのがこのパターンです。×になった問題を解き直しするのは当然として(解き直ししなければ×のまま)、その問題が次に〇になったときに必ず「自分の言葉で説明できるかどうか」が非常に重要です。

 

 

国大セミナーは少人数授業なので、問題演習中に講師が生徒の机をぐるぐる回りながら〇つけ(=追いかけ〇つけ)をいたします。余計な解説時間をカットし、沢山の問題パターンを効率よく解き慣れることができます。私はよく授業の問題演習中に、生徒たちの机を回りながら「イメージは、タンスの引き出し!」と声掛けをしています。どこに何(解き方)をしまったか、パッと思い出せるようになるまで、何度も繰り返しいろんなパターンの問題を解くことを無意識に植え付けています(①の克服)。

また、発問を繰り返すことで生徒さんが自分の言葉で説明できるようになるまで、根気よく理解→定着のサイクルを繰り返していきます(②の克服)。

このように、普段の授業中から「時間配分でのミス」を無くすだけでなく、学習を効率よく進める習慣を身に着けることが国大セミナーの6人制授業では可能です!

 

 

是非1度、校舎に来ていただきこの授業を実感していただきたいと思います。

ご興味ある方は校舎までお気軽にお問い合わせください!

 

国大セミナー北浦和西口校

電話番号:048-832-6534 担当:神原

<冬期特訓講習会説明会や無料体験授業受付中!>

 

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ


 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


国大セミナーの定期テスト対策!

2024/11/01

中学生のみなさま
こんにちは!国大セミナーです。

 

定期試験の結果はいかがですか。テスト勉強の成果は出ましたか?
テスト前にたくさん問題を解いて、マルつけをする。それから、何をどのように間違えてしまったのかを理解するために解き直しをおこなう。成績を上げる方法のひとつです。
量にも質にもこだわった勉強を心がけていきましょう!

 

さて、国大セミナーでは、下記の流れで中学校ごとに定期試験対策授業をおこないます!



試験勉強で大切なことは、目標や克服すべき点を明確化し、計画的に学習し、試験後には次回に向けての作戦を立てること、そして、この循環がステップアップのキーポイントです。
国大セミナーでは、生徒一人ひとりと一緒に計画を立て、目標達成までしっかりとめんどうをみていきます!
できることが増えてくると、とたんに勉強が楽しくなります。
また、「無料学力診断テスト」を随時実施いたします!

 

一緒に勉強して目標達成をしよう!
校舎でお待ちしております!


成果が出た後にすること

2024/10/23

中間テストの結果が返却され始めました。

前回の記事で、やる気が上がった生徒の結果はどうだったのか、、、

 

なんと、、、、、合計得点を60点も伸ばしました!!! おめでとう!!!

頑張った成果が実り、校舎でとても褒めました。

 

しかし、それで終わりではありません!成果が出た後に何をするのかが肝心なのです。

良い結果が出たときに、「自分はできる」と慢心してしまい、せっかく今回身に着けたはずの勉強の習慣や気持ちが切れてしまうことがよくあります。

そのため国大セミナーでは、成績が<上がった>生徒に関しても今回の結果をもとに、「もっと点数を伸ばすためには何をすべき?」「できなかったところは次のテストでどうすればできるようになる?」などの振り返り指導を個別に入念に行います。

 

この【テスト後の振り返り】を1人でやるのは、最初はなかなか難しいのです。だからこそ、我々講師陣と校舎で一緒に考えて、次のテストに向けての行動を決めていきます。

まず、最初は生徒に考えさせ、考えるのに苦戦したらサポート…これを繰り返し、最終的には生徒自身で目標の結果を出せるように指導しています。

 

テスト結果が返ってきたら、次のテストのスタートです。国大セミナー北浦和西口校は、期末テストに向けて、走り出しています。

 

 

↓↓↓↓↓のインスタグラムはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/kokudai_seminar/

↓↓↓↓↓のX(旧Twitter)はこちらから↓↓↓↓↓
https://x.com/kokudai__koho

↓↓↓↓↓YouTubeはこちらから↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQZdcSwSdk16eXRAcKZbULQ


 

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


テストで変わりたいあなたへ

2024/10/19

「よく、保護者面談で「変わる、変わらないは本人次第」とおっしゃる保護者の方がいらっしゃる。せっかく塾へ通わせても、成績が上がらない…先生は良く指導してくださっているのに…という話。それは全く間違いだと思う。「どんな環境にすればその生徒が変わるか」を日々注意深く子供と会話し、分析し続けることができれば、必ずその環境を提示でき、変わるきっかけを与え続けることができるからである。

 

 

本日、ある中学生が自発的に自習に来た。

彼は1学期の時点では、「勉強なんて大嫌いだ」というオーラを出していた。もちろん、心から勉強が好きで取り組んでいる子供は少ないが、それでもかたくなに取り組まない生徒だった。

 

 

彼の転機は夏の講習会。「ヤル気」は言い続けるだけでは変わらない。そこで、クラスの環境を上位にし、生徒本人に自覚させた。現状成績だけでは不可能なことでも、少人数制であればフォローが可能だ。保護者にもそれを共有してもらい、もし環境が変わらなかった場合まで手を打っていた。また、ヤル気が継続するためにも「変わった」という声かけを日々行い、本人の自信につなげるように働きかけた。その結果、彼の勉強へのスイッチが入った。

 

 

そこからというもの、勉強をする量が見るからに変わった。1学期までは、提出のためのワーク学習も、今では最低3周、多くてもっと取り組んでいる。もちろん、知識を定着させながらだ。「過去一勉強している」と言われた。誰の目から見ても、過去一番で勉強をしているように見える。成長したなと心から思う。

 

以前の彼はもういない。今週、中間テストがあるが、大きく成長した姿でどんな結果を出してくるか、楽しみでしかたない。

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


冬期特訓講習会 受付開始!

2024/10/18

地域の皆さま、こんにちは。

一日の寒暖差が大きい日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

 

本日は、国大セミナーの冬期特訓講習会と中3・小6限定講座についてのお知らせです。
*実施時期は校舎にお問い合わせください。

 

    (1) 冬期特訓講習会
    受験生・・・入試に向けた最後の総復習
    受験生以外・・・12月までの総まとめ(学年末テスト対策/外部模試対策など)
    (2) ラストスパート講座(中3生限定):分野別、入試にて合格点を取るための特訓
    →12月・1月・2月にて実施し、入試本番での得点力アップ
    (3) 小6完成プラス(小6):6年生のうちに押さえておきたい教科・単元の復習
    →公立中学校進学後にスタートダッシュできるよう、国語、算数(一部数学)、英語を冬休み期間中に学習します。「今のうちに苦手を克服しておきたい!」「自信をもって中学へ進学したい!」という小6生にオススメの講座です!

 

現在、お申し込みを受け付けております。無料体験や説明会も実施中ですので、詳細については、お近くの国大セミナー各校舎へお問い合わせください。

一人でも多くの生徒たちの成績アップと、志望校合格の後押しをさせていただけることを楽しみにしております!




テスト後に何をするかで、未来が変わる

2024/10/09

 こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です!

 

 ほとんどの中学校がテスト直前で、お子様方も一生懸命、勉強していることと思います。今回は、90点台を取り続ける黄金のサイクルについてお話していきます!

 

 入塾前、数学のテストの平均点が80点台前半の生徒がいました。この生徒は、自分から進んで勉強することができており、普段の授業でのチェックテストで満点を取り続けていました。では、なぜこの素晴らしい生徒が学校のテストで80点台前半だったのか。答えは、計画の立て方が曖昧だったからです。積極的に取り組む生徒だったので、テスト前はワークを3周するなどの行動ができていました。しかし、ただ3周をこなすだけだったのです。具体的に、どこが弱点かわからないままテストに臨んでしまっていました。

 

 

 入塾後、次のテストに向けての相談をしました。ここでは、今までのテスト勉強と比較して、次のテストに向けて何をするかを一緒に考え、決めたことをテストまで毎週、進捗確認しました。その中で、弱点となる部分の取り組みを強化する計画を立てました。テスト後は振り返りから、勉強の仕方を見直し、1学期期末テストから90点台を取り続けられる生徒に成長しました。その生徒の素晴らしい点は、徐々に自己分析が上手になっていったことです。こちらから言われる前に、自分の弱点を把握し、それを補う方法を考えることができていました。また、他の教科にもそれを活かして取り組めていたため、他の教科でも同様の点数を取れていました。高得点を取り続ける黄金のサイクルはここにあります。

 

 

 国大セミナー北浦和西口校では、テスト後に、テストの振り返りを実施しています。次回のテストに向けて、どの科目のどの部分をどれくらいやるかを決めて、実施しています。今回のテスト対策では、計画以上に「数学の利用問題のプリントをください!」と取り組んでくれた生徒もいます。周りの生徒の進捗を聞いて、「もっとやらなきゃ」とお互いが競い合う環境です。6名限定グループ学習だからこそ、1人ひとりに合ったテストサイクルを生み出す指導ができるわけです。

 

 

 ご興味がありましたら、いつでも校舎にお電話ください!お待ちしております!

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


国大セミナー39周年!

2024/10/04

地域の皆さま、こんにちは。


国大セミナーは1985年10月1日に設立され、2024年10月1日に創業から丸39年経過いたしました。


この39年間、地域の皆様に支えられ、国大セミナーと言えば「1クラス6名限定グループ学習」とご理解いただけるようになりました。本当にありがとうございます。


スパルタ塾が全盛だった創業当初より『どの塾よりも短期間で成績が上がる。』しかも『子どもたちが塾に行くのが楽しくてしかたがなくて、自ら進んで勉強するようになる。』と他に類を見ない理想の塾を追求し、日々努力してまいりました。その結果、誕生したのが「1クラス6名限定グループ学習」です。


私どもは『一人ひとりの成長に責任を持ちたい』という想いのもとで、『一人ひとりを幸せにしたい』という使命を持って「1クラス6名限定グループ学習」を実践しています。


その実現のため、お客様の『夢』『希望』に対して結果で『信頼』を感じていただくことに全力で取り組んでいます。


これからも世界中の子どもたちの輝ける未来へ「あったらいいな」を実現し、かかわるすべての人が幸せになる国大セミナーとして進化してまいりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。



毎日の魔力

2024/10/03

 こんにちは!国大セミナー北浦和西口校の神原です!

 

 テスト前に慌てて暗記に取り組むという話をよく聞きます。いわゆる「一夜漬け」と呼ばれるものです。漢字や英単語、社会の用語などが挙げられます。今回は中2から、国語の定期テストの漢字で満点を取り続けた生徒のお話をしたいと思います。

 

 

 毎日ノート1ページ分漢字を勉強していた生徒がいました。その生徒は、あらかじめ次のテスト範囲となるところを予測して、取り組んでいました。ノートびっしりではなく、ゆとりをもち、最初の方はテキストを見ながら、慣れてきたら、テキストを見ずに書けるかどうかチェックしながら取り組んでいました。テスト期間では、他の勉強をするために、このルーティンをいったんやめて、最終チェックのみしていました。

結果として、毎日の漢字勉強を始めた中2の最初のテストから、中3の最後のテストまで、国語の定期テストの漢字で満点を取り続けました。

 

 

 実は、これは私の実体験です。毎日の継続が実を結ぶことを全力で体験をしています。だからこそ、生徒達にも実践させたり、勉強法のトークをしたりしております。国語を担当したときに、これを実践させたことがあります。

その結果、中間テストでは、漢字の平均点が6~7割だったのに対して、次のテストでは、担当していた全生徒が9~10割取ることができていました。

 

 

 この方法は、特別な事をしているわけではありません。誰もが実践できる方法です。1日の中で、10分間を作り出し、実践するのみです。それが成績向上への近道なのです。中3生になってから、学習習慣を身に着けるのは難しく、長くて夏休みくらいまでかかってしまうこともあります。

中1・中2の今から学習習慣を身に着けられるようにしていきましょう。

 

 

 6名限定グループ学習だからこそ、生徒1人ひとりにあった学習習慣を一緒に考えることができます。また、生徒それぞれが、勉強をしているかがわかるため、互いに切磋琢磨できる環境です。国大セミナー北浦和西口校では、成績を向上させるだけでなく、自立学習ができるようになるまで、責任をもって指導していきます。

 

 ご興味がありましたら、いつでも校舎にお電話ください!お待ちしております!

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


2学期中間テスト対策実施中!!!

2024/09/27

  国大セミナー北浦和西口校の中学生は9月27日(金)から2学期中間テスト対策を行います。

  常盤中、与野南中はテスト2週間前。本太中はテスト3週間前です。テスト勉強は始めていますでしょうか。今から始めても早すぎるということはありません。テストでよい点数を取るためには、早めの対策が必要になります。

 

 早めのテスト対策によって90点近くの高得点をとることができた生徒のエピソードを紹介いたします。

 

その生徒は、入塾当初、理科のテストが60点台でした。その原因は、テスト1周間前からの取り組みになり、基本知識が不十分なままテストに臨んでしまったからでした。

 

そこで、テスト前のスケジュールを生徒と共に綿密に組み、普段から少しずつ基本知識の暗記を始めました。すると、テスト1週間前には、基本知識を完璧に覚え、残りの期間では、応用問題に集中して取り組むことができました。その結果、90点近くの高得点を取ることができ、

今では、そのときのように早めから取り組み、高得点をキープしています。

 

 さて、ここからは基礎の大切さについてです。基礎力を鍛えることでテストの6割~7割を取れるといっても過言ではありません。基礎を定着させるには、徹底的な暗記と演習のやりこみが必須となります。正直、面倒です。しかし、応用問題と言われる問題も、基礎を積み重ねて初めてできるようになります。だからこそ、簡単だよとおろそかにせずに、反復・継続・丁寧を心がけて、取り組んでいく必要があります。

 

 国大セミナー北浦和西口校では、テスト範囲を1から取り組みます。やりたがらない基本問題でもとことん取り組ませ、確実なレベルアップを図ります。お子様方それぞれ進度が異なりますが、

1人ひとりに責任を持って、最後まで指導していきます!

 

 気になることがございましたら、お気軽に校舎にお電話ください。いつでもお待ちしております!

 

#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校


常盤中のテスト対策の様子

2024/07/01

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校です。

 

常盤中の7月4日・5日のテストに向け、土日は校舎を開放しておりました。

今回はその時の嬉しかったできごとについて話したいと思います。

 

理社対策講座の最後の授業ではテストを実施しているのですが、中間テストの対策時にはそのテストに苦戦し、中間テストの結果も悔しいものとなってしまった生徒がいました。

今回の対策講座でも、初めのころは、わからないという場面が多くあり、徐々に覚えてはきていたものの、間に合うのかという不安がありました。しかし、テスト前の最後の授業でテストを実施したところ、テスト範囲の部分すべての単元で合格点を取ることができていました!生徒本人も自信がついたようです。努力の結果がカタチとして現れ、非常に成長を感じました。今回のテストの結果が非常に楽しみです。

 

テストまで残り数日、試験対策授業をとことん全力で取り組ませて、目標点数を取らせられるように指導していきます!

 


#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校 #土合中学校


丸暗記だけでは、攻略できない。

2024/06/25

こんにちは!国大セミナー北浦和西口校です。

先日のテスト対策授業でこのようなことがありました。

 

学校から配られた英語の対策プリントの暗記をした生徒に同じ重要表現の問題を出したところ、間違えてしまいました。その原因を探ると、そのプリントの丸暗記が原因でした。問われていることは同じでも、プリントのまま覚えてしまったため、別物と捉えてしまっていたようです。

 

もちろん学校のテストによっては、そのまま出題されることもあります。そうすれば、点数は取れるでしょう。しかし、学校のテストは通過点にすぎません。目指すゴール地点はさらに先の受験です。「学校のテストでは点数が取れるのに、模試になると…」といった声をよく聴きます。それは丸暗記現象に陥っていることも一因です。教科書に書いてあることをそのまま覚えるのではなく、覚えたことを柔軟に使いこなせるようにして、初めて「できた」になります。

 

さまざまな問題を解き、知識の使い方を学んで「脱丸暗記」をしていきましょう!


#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校 #土合中学校


夏期特訓講習会 申込受付中!

2024/06/14

保護者の皆様


蒸し暑い日が増えてきた今日この頃、お子様は期末テスト・単元テスト・外部模試などにむけて準備はいかがでしょうか。体調に留意しつつ、勉強と学校生活の両立を目指していきたいですね。


さて、国大セミナーでは夏期特訓講習会の申込受付開始しております。
学校の授業がない長期休みに、どのように学習に取り組むかによって2学期以降の結果が大きく変わってきます。しっかりと学習に取り組めたお子様は学力・偏差値が大幅に向上していきます。
お子様の学習状況はいかがですか?
夏休みの勉強スケジュールはしっかりと組めそうですか?
「ちょっと心配かも…」という方は、ぜひ一度お近くの国大セミナーまでご相談ください!


国大セミナーでは、お子様の勉強や進路に関するお話を伺い、説明会や体験授業を通して国大セミナーの授業を知っていただいてから、ご入塾や夏期講習会のご参加を決めていただいております。


この夏、一緒に夏期特訓講習会で学力アップ・偏差値アップを実現して、最高の二学期を迎えましょう!校舎にてお待ちしております。



SDGs社会へ適応する国大スタイル

2024/05/13

地域の皆様こんにちは。

私たちが生きる現代社会には解決すべき問題がたくさんあります。

これからの未来を生きる子どもたちには、そんな社会を力強く生きていくことが必要です。

国連で採択されたSDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」は、
国策のみならず、改訂新教科書や入試にも取り上げられ人類一人ひとりが追いかけるべき目標となっています。

また、「これからの社会を力強く生きていく子どもたちを育てる」教育がESD(Education for Sustainable Development)と呼ばれています。
国大セミナーは創業以来、10の指導理念を掲げ、それを達成するために独創的な指導形態“1クラス6名限定グループ学習”を追求してまいりました。それはまさに「力強く生きる能力を育むことが可能なスタイル」と言えます!

以下に、ESDと“1クラス6名限定だからできること“をご紹介いたします。




ESDはEducation for Sustainable Developmentの略で「持続可能な開発のための教育」と訳されています。
今、世界には気候変動、生物多様性の喪失、資源の枯渇、貧困の拡大等人類の開発活動に起因する様々な問題があります。ESDとは、これらの現代社会の問題を自らの問題として主体的に捉え、人類が将来の世代にわたり恵み豊かな生活を確保できるよう、身近なところから取り組む(think globally, act locally)ことで、問題の解決につながる新たな価値観や行動等の変容をもたらし、持続可能な社会を実現していくことを目指しておこなう学習・教育活動です。
つまり、ESDは持続可能な社会の創り手を育む教育です。



【必要な力 → 1クラス6人制だからできること】


(1)コミュニケーションスキル
  →対話型の授業で、自分の考え・意見を言える授業を実践

(2)自分で考え、行動する力
  →目標到達・課題解決のための学習計画を生徒自身が考えることをサポート

(3)現場解決能力
  →不定期に開催される理科実験イベント等を通して、考察力・目の前の物から考える力等の育成を実践

(4)使える英語力
  →小学3年生からフレーズ学習→文法学習を実施
  →効果的な段階を踏み、「聞ける・話せる・読める・書ける」能力を養成

(5)今を未来に繋げる力
  →生徒面談などを通して、将来について一緒に考え、その夢を叶えるための学習をサポート


 

また、今年の夏は久しぶりに小学生のサマーキャンプを実施します!
長野県で実際にSDGsについて考えながら活動していく内容となっております。
お問い合わせは、校舎までお気軽にご連絡ください!

 


国大セミナーの授業と学習指導要領

2024/04/22

地域の保護者の皆さまこんにちは。

もうすぐゴールデンウィークですが、いかがお過ごしでしょうか。
本日は、現行の学習指導要領のポイントと、1985年の創業当初より現行学習指導要領を先駆けて実践していた国大セミナーの授業システムについてのご紹介です。

★学習指導要領のポイント
●3つの柱「知識及び技能、思考力・判断力・表現力、学びに向かう力・人間性」
学習指導要領では、上記3つの力をバランスよく育む内容になっています。具体的には…
①知識および技能を高める
→知識をただ詰め込むだけでなく、知識を組み合わせる力を育み、生きていく中で知識や技能を活かせるように教育していく。
②思考力・判断力・表現力等を高める
→問題点を明確にし、それを解決するために必要な情報や技術を分析し、どのように問題解決していくかを考える力を育成していく。
③学習に向かう力・人間性を育む
→集団の中で生活するために必要な感性や、様々な考えを尊重しつつ自分の意思を持つこと、さらに社会貢献する力などを育成していく。

この学習指導要領を達成するために必要な学習は、「主体的で深い学び」であり「子どもたちが能動的に参加する双方向型授業」ではないでしょうか。
上記学習は国大セミナー独自の1クラス6名限定グループ学習の根幹と言えます。
子どもたちと講師の活発な双方向型授業と個別演習による競争心の刺激と弱点フォローで、子どもたちが主役の授業を展開し自立学習できるように導くのが、国大セミナーの6名限定グループ学習です!
我々は、子どもたちの「自主性」「自立性」を高める全人教育を指導理念に掲げています!

 

お気軽にお近くの校舎までお問い合わせください!
現在、無料体験授業を実施中です。「お子さまが主役の6名限定グループ学習」を体感していただくことを楽しみにしております!


新学年のスタート、まだ間に合います!

2024/03/22

保護者の皆さま、こんにちは。
国大セミナーではまもなく春期特訓講習会が始まります。
塾生たちを新学年でスタートダッシュさせるべく、各校舎は活気を帯びています!


新中1生にとっては、いよいよ中学校生活が始まりますね。
新しい環境、新しい出会い、新しい勉強・・・
お子様は期待に胸を躍らせつつ、勉強への不安があるかもしれません。


事実、国大セミナーでは、多くの保護者の方からの「中学校における勉強や進路へのご不安」をお聞きしております。


お任せください!
国大セミナーは1クラス6名限定グループ学習をとおして解決を図ります!
活発な双方向授業個別演習による競争心の刺激で、お子様が主役の授業を展開し、自立学習できるように導きます!
中学生活を有意義なものにするため、一緒に勉強しましょう!


国大セミナーは、成績UPはもちろん、お子様が真剣にかつ楽しく勉強できる塾です!
今からのお申込みでも新学期の授業にまだ間に合います!
まずは、お気軽にお問合せください。どこよりも早く成績をあげます。
無料体験授業も実施中ですので、ぜひ、お子様が主役の授業を体感してください!



春期特訓講習会、申込締め切りが迫る!

2024/03/08

保護者の皆さまこんにちは。
新学期開始まであと1ヵ月を切りました。新学年のご準備、大丈夫でしょうか?
国大セミナーでは、今月から新年度の先取り授業を開始しており、国大生は嬉々として「新学年の先取り学習」を進めています。


現在、入塾説明会体験授業をおこなっておりますがその中で、お子様や保護者様から下記のような不安をよくお聞きしております。


・効果的な勉強スケジュールを立てられず、何をしたらいいのかわからない。
・1人で勉強しているとついついスマホを見てしまい、集中力が続かない。
・テスト勉強が学校のワークをやるだけ。
・普段、家では全く勉強しない。勉強のやり方がわかっていないようだ。
・苦手科目を何とかしたい。やる気を出させてほしい・・・
・大人数の塾に通っていて質問できないみたい。
・そろそろ、受験に向けた学習が必要なのではないか。


国大セミナーの6名限定グループ学習授業では、上記のようなお悩みを解決し、成績アップと志望校合格を実現いたします。


そして、国大セミナーの春期特訓講習会では、各学年の中で特に躓きやすい単元の復習新学年や受験に向けての特訓をおこないます。
春期特訓講習会での弱点克服と応用力育成が成績アップの最初のステップです。
申込締切日は3/23(土)、目前に迫っています!
①すぐにお問い合わせ
②3/11(月)~16(土)に無料体験や説明会
③3/23(土)までにお申込み
という流れで、今期の春期特訓講習会への参加にまだ間に合います!
直接、最寄りの校舎までお問い合わせください!
ご連絡をお待ちしております。


2024国大セミナー私国立高校入試結果

2024/02/23

中2生の皆さん。


12月から各地域での高校入試が始まり、私国立高校入試の合格報告が続々と届いています
今年度も、国大セミナーの中3生は大きな成果を出しました!
公立高校入試については受験が終わった地域もあり、ドキドキしながら結果を待っている中3生もいます。国大セミナー講師一同、受験生全員がそれぞれの将来に向けて、胸を張って進めることを願っています!


そして・・・中2生の皆さん!いよいよ中3生です!受験生ですよ!
次は皆さんがやる番です!一緒に「夢・希望」を叶えましょう!


いよいよ3/4(月)から「中学3年生の先取り授業」がスタートします!
中3スタート時から一気に学力UPできるよう、3月から一緒に勉強を始めましょう!
入塾の申し込みは2/27(火)まで。残り数日です!!
詳細はお近くの校舎まで、今すぐにお問い合わせください!!






3/4(月)新年度の授業開始!お急ぎください!!

2024/02/09

地域の皆様こんにちは。
国大セミナーの新年度授業(学校先取り授業)開始まであと2週間ほどになりました。
おかげさまで、現在、多くの方から入塾のお問い合わせをいただいております。

 

子どもたちにとって、塾は将来を大きく変えるきっかけとなる場です。
まずは説明会や体験授業を通して【1クラス6名限定グループ学習】を知っていただき、ご納得のうえ、入塾していただけたら幸いです!
「どの塾よりも早い成績アップ」を実現させるためのお手伝いをさせてください。

現在実施中の「新年度スタートダッシュ入塾キャンペーン」の締め切りは2/27(火)です。
3/4(月)から新年度授業がスタートします!
特に、「国大セミナーの授業に興味がある」という方はすぐにお近くの校舎までお問い合わせください。体験授業のご案内期間が残りわずかとなっております!
また、「兄弟姉妹割引」の改定時期が迫っております。こちらも、2/27(火)が締め切りとなっています。ご兄弟姉妹で同時の入塾を検討中の方はお急ぎください。
国大セミナーの【1クラス6名限定グループ学習】で、大幅な成績アップを実現させましょう!



新年度の塾選び、授業を体験するなら“今”がチャンスです!

2024/01/26

地域の皆様。


国大セミナーでの「新年度授業スタート」まで、あと1か月となりました。
我々は創業時より「どの塾よりも短期間に成績を上げる」という目的のために「1クラス6名限定グループ学習」にこだわり続けています。
その結果、多くの子どもたちの成績UPを成し遂げ、成長をサポートしてきました。
「1クラス6名限定グループ学習」は「全員が最前列」だからこそ、「生徒自らが考える双方向型授業」を実現できます!
このこだわりが自立学習のできる生徒の育成につながると自負しております。


お子様の将来を決める大切な塾選びです。
ぜひ、体験授業を受け、ご納得いただいてから入塾してください!
現在、小学部は年間の総まとめ+α、中学部は学年末試験対策をメインにおこなっています。
だからこそ、“今”体験授業にご参加ください!


ぜひ、お近くの校舎までお問い合わせください!








学年末試験対策始まる!

2024/01/12

中学生の皆様。 いよいよ2024年の学校生活がスタートしましたね! 中学生の皆さんにはすぐに学年末試験がやってきます!

 

学年末試験は学年の内申評価が確定する重要な試験です。
試験勉強を始める前に、しっかりと目標を設定し、計画を立てましょう。

国大セミナーでの試験対策授業の日程はお通いの中学校によって異なっていますが、室長と生徒との目標面談(=ワンランクアップ面談)は既にスタートしています!

科目ごとに「何点を目標にするか」目標点達成のために「いつ・何を・どのように」やるか、これらを面談にて決定し、講師陣が「わかるまで」「できるまで」サポートしていきます!

 

皆さんも国大セミナーで一緒に学年末試験対策を始めましょう!



新年あけましておめでとうございます

2024/01/01

地域の皆様。


新年あけましておめでとうございます。皆様に支えられて、国大セミナーは他塾ではなしえない【1クラス6名限定進学指導塾】として今年も新年を迎えることができました。
心より感謝を申し上げます。


社会情勢の移り変わりに伴い、学習塾を取り巻く環境も様々に変化しておりますが、国大セミナーはこのような社会の変化・要望に柔軟にお応えしながら、お子様の夢・希望を叶えるために尽力してまいります。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。





勝負の冬期特訓講習会!締切迫る!

2023/12/15

保護者の皆さまこんにちは。

お子様の期末テスト・まとめテストの結果はいかがでしたか?

冬休みまではあと1週間ほどですが、この休み中は2学期までの内容を振り返って勉強する良い機会です。


国大セミナーの冬期特訓講習会では総復習学年末試験や受験に向けての特訓をおこないます。
申込締切日は12/21(木)です。


(1)すぐに問い合わせ
(2)12/21(木)までに説明会
(3)12/21(木)までにお申込み


という流れで、冬期特訓講習会参加にまだ間に合います!
早急に直接校舎までお問い合わせください!
ご連絡をお待ちしております。



学力診断テスト実施中!

2023/12/01

地域の保護者のみなさま
こんにちは。国大セミナーです。
現在、国大セミナーでは「学力診断テスト(無料)」を実施中です!


今年も残りあと1ヵ月。年が明けると来年度はすぐ目の前です。
「新学期(新年度)から、より良いスタートを切りたい」
「成績が上がる勉強方法を確立させたい」


そんなお子さんにこそ、ぜひ受けていただきたい学力診断テスト」


診断テスト受験後に、現在の理解度や定着度を分析、現状の課題を明らかにし、新学期以降、成績を伸ばすための具体的なアドバイスをさせていただきます!


「まだ入塾は考えていない」という方のご参加も大歓迎です。
ぜひ、この機会にテストを受けていただき、お子さんの学力向上の一助としてください!


*「学力診断テスト」詳細については、各校舎へお問い合わせください。



【小6生必見】入塾のおススメは12月からです!!

2023/11/17

小6生の皆さん。
気がつくと11月半ばになりました。来年はいよいよ中学生になりますね!
中学校入学へ向けての準備を始めていますか?
実は、国大セミナーでは「中学生への学習準備」「小6の12月からスタート」となります!



国大セミナーは先生が一方的に説明するのではなく、「生徒参加型」の学習塾です!
まずは11月中に校舎で体験授業を受けてみてください!
また、「無料学力診断テスト」を毎週土曜日に実施しております。
 
たくさんの小6生と校舎でお会いできるのを楽しみにしています!


国大セミナーの定期テスト対策!

2023/11/03

中学生のみなさま
こんにちは!国大セミナーです。

定期試験の結果はいかがでしたか。テスト勉強の成果は出ましたか?
テスト前にたくさん問題を解いて、マルつけをする。それから、何をどのように間違えてしまったのかを理解するために解き直しをおこなう。成績を上げる方法のひとつです。
量にも質にもこだわった勉強を心がけていきましょう!

さて、国大セミナーでは、下記の流れで中学校ごとに定期試験対策授業をおこないます!



試験勉強で大切なことは、目標や克服すべき点を明確化し、計画的に学習し、試験後には次回に向けての作戦を立てること、そして、この循環がステップアップのキーポイントです。
国大セミナーでは、生徒一人ひとりと一緒に計画を立て、目標達成までしっかりとめんどうをみていきます!
できることが増えてくると、とたんに勉強が楽しくなります。

一緒に勉強して目標達成をしよう!校舎でお待ちしております!


冬期特訓講習会 受付開始!

2023/10/20

地域の皆さま、こんにちは。
一日の寒暖差が大きい日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

本日は、国大セミナーの冬期特訓講習会と中3・小6限定講座についてのお知らせです。
*実施時期は最寄りの校舎にお問い合わせください。

(1)冬期特訓講習会
受験生・・・入試に向けた最後の総復習
受験生以外・・・12月までの総まとめ(学年末テスト対策/外部模試対策など)
(2)ラストスパート重点攻略ゼミ(中3限定):分野別、入試にて合格点を取るための特訓
→12月・1月・2月にて実施し、入試本番での得点力アップ
(3)小6完成プラス(小6):6年生のうちに押さえておきたい教科・単元の復習
→公立中学校進学後にスタートダッシュできるよう、国語、算数(一部数学)、英語を冬休み期間中に学習します。「今のうちに苦手を克服しておきたい!」「自信をもって中学へ進学したい!」という小6生にオススメの講座です。冬休み中に実施します。

現在、冬期特訓講習会と中3・小6限定講座ともにお申し込みを受け付けております。無料体験や説明会も実施中ですので、詳細については、お近くの国大セミナー各校舎へお問い合わせください。一人でも多くの生徒たちの成績アップと、志望校合格の後押しをさせていただけることを楽しみにしております!



国大セミナー38周年!

2023/10/06

地域の皆さま、こんにちは。

 

国大セミナーは1985年10月1日に設立され、2023年10月1日に創業から丸38年経過いたしました。
この38年間、地域の皆様に支えられ、国大セミナーと言えば「1クラス6名限定グループ学習」とご理解いただけるようになりました。本当にありがとうございます。

スパルタ塾が全盛だった創業当初より『どの塾よりも短期間で成績が上がる。』しかも『子どもたちが塾に来るのが楽しくてしかたがなく、自ら進んで勉強するようになる。』と他に類を見ない理想の塾を追求し、日々努力してまいりました。その結果、誕生したのが「1クラス6名限定グループ学習」です。

私どもは『一人ひとりの成長に責任を持ちたい』という想いのもとで、『一人ひとりを幸せにしたい』という使命を持って「1クラス6名限定グループ学習」を実践しています。

その実現のため、お客様の『夢』『希望』に対して結果で『信頼』を感じていただくことに全力で取り組んでいます。

これからも世界中の子どもたちの輝ける未来へ「あったらいいな」を実現し、かかわるすべての人が幸せになる国大セミナーとして進化してまいりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。



今すぐのスタートが未来を変える。

2023/09/22

地域の中学生の皆さん!

 

夏休みが明けて1ヵ月が経とうとしています。!

定期テスト・学力テスト・模試などの結果はいかがでしたか?!

この夏の頑張りがしっかりと成果に表れていますか??!

 

「夏休みに復習をしたはずなのに、いい結果が出なかった…。」という人もいると思います。!

 

良い結果が出た人、出なかった人の差は【目的意識をもって勉強ができていたか】です!!

 

目的意識をもった勉強のスタートが早ければ早いほど、成果が出るのも早いです!
国大セミナーでは6名限定の強みを活かして、日々生徒たちと授業内や休み時間などに対話をおこない、皆さん自身で目標設定ができるようにサポートしています。
「何をしたらいいのかわからない…。」とお困りのようでしたら、お近くの国大セミナーのグループ学習を体験してみませんか?!

 

今、頑張ることで、一か月後、半年後、一年後の未来を大きく変えることができます。皆さんの輝かしい未来のために、国大セミナーで一緒に勉強しませんか?!

 

秋の学力おうえん入塾キャンペーンを実施中です!
お気軽に校舎までお問い合わせください!!



6名限定グループ学習とは

2023/09/08

保護者の皆さまこんにちは。

9月がスタートしましたが、お子様の夏の学習成果はいかがでしょうか。
この時期に学力テストや定期試験を実施している学校もありますね。


「そろそろ塾通いを始めようかな・・・」「今通っている塾に不安があるな・・・」
という皆様へ、国大セミナーの特長をご紹介いたします。


国大セミナーの【6名限定グループ学習法】は、短期間に、効果的に学力を伸ばすとともに子どもたちの様々な能力を伸ばすことができる学習法です。


【双方向型授業】
講師の一方的な説明ではなく、生徒へ発問し生徒が答える「生徒参加型」の授業スタイルです。
生徒は常に考えながら授業に臨むことで、集中力・思考力・表現力を養成することができ、単元内容の理解が深まります。

【クラス全員が最前列】
L字型の机配置により、講師は全員の表情の変化と手元の動きを見逃しません。
1人ひとりのノートの取り方指導ができるとともに、躓きにいち早く気づけます。
また、わからないことがあれば、授業中にすぐに質問することができる距離です。

【仲間と競い合って取り組む問題演習】
1クラス6人制なので、同じ学力レベルでクラス編成をすることが可能です。
また、良い意味での競争心が芽生えるよう、1人ひとりを褒めて指導します。
これらにより、自ら目標設定をし、目標達成のための計画が立てられるようにもなります。


他にもまだまだ国大セミナーの特長を語りたいのですが…ここでは全てをお伝えすることができません!
ぜひ、最寄りの校舎までお気軽にお問い合わせください。



先取り授業も各種検定対策も国大セミナーで!

2023/08/11

皆様 こんにちは。夏休みもいよいよ折り返し、いかがお過ごしですか?

 

お盆が明けたらあっという間に2学期がやってきます。
どの学年でも、2学期は一気に学習内容が難しくなります。
国大セミナーでは、2学期の定期試験で良い点数が取れるように、お盆明けから先取り授業をおこない、9月に定期試験がある地域は試験対策授業に入ります。
現在、通塾をご検討されているお子様対象に、「無料体験授業」を実施いたしますので、この機会にぜひ、6名限定グループ学習による授業を体験してみてください。
※授業日は校舎により異なります。また、試験対策授業は各中学校のスケジュールに合わせておこないます。開校日や授業内容についての詳細は、お近くの校舎までお問い合わせください。

 

また、秋に実施される英検・漢検・数検に備えて、国大セミナーでは「英検・漢検・数検 対策講座」のお申し込みを受け付けております。
中3生は、英検・漢検・数検による内申書加点の最後のチャンスです。
志望校合格に向けて、一緒に英検・漢検・数検の対策をしませんか?

 

詳しい内容につきましては、お近くの校舎までお問い合わせください。
2学期の定期試験、また受験に向けて、国大セミナーで一緒に勉強しましょう。





夏期講習会 いよいよ明日からスタート!

2023/07/28

保護者の皆さまこんにちは。
夏休みが始まり1週間ほどが経ちましたが、お子様は家庭学習をしていますか?


いよいよ明日から、国大セミナーの生徒達は夏期特訓講習会で前学期までの総復習受験に向けての特訓をおこなっていきます!


「夏休み前は忙しくて塾探しができなかったけど、夏休み中に入塾先を決めたい。」
「夏休みに入って全然勉強していないから、何とか勉強させたい。」

などとお考えの方。お任せください!
国大セミナーでは、お盆明けから選択講座と8月集中授業をおこないますので、今からでもお申込みは間に合います!


★選択講座→短期間で苦手分野に絞った対策ができる!
     →短期間で得意分野をさらに伸ばせる!
     →思考力・表現力など、「今の入試」に必要な力を伸ばせる!
★8月集中授業→二学期の先取り授業で夏休み明けの
ロケットスタートを実現できる!


夏休み明けからは、各学年、学習内容が一気に難化します!
苦手分野の克服・得意分野の伸長・模試対策・受験準備など、様々なフォローができますので、少しでもご興味を持っていただけましたら、校舎までお気軽にお問い合せください!















夏期特訓講習会 締切迫る!

2023/07/14

保護者の皆さまこんにちは。

まもなく夏休みですが、お子様の夏の学習は夏休みの宿題だけで十分でしょうか?


国大セミナーの夏期特訓講習会では前学期までの総復習と夏明けの試験や受験に向けての特訓をおこないます。

夏期特訓講習会申込締切日は8日後の7月22日(土)となっております。

学年ごとに定員がございますので、少しでも気になっている方は今すぐにお近くの校舎までお電話ください!

今すぐのお問い合わせなら夏期特訓講習会の前に体験授業が可能な場合もございます!!
(※体験授業可能クラスは校舎状況によりますので、こちらも併せて校舎までお問い合わせください。)


成績アップならお任せください。講師一同、心よりお待ちしております。



2023年 夏休みのスケジュール

2023/06/30

地域の保護者の皆様。

蒸し暑い日々が続いておりますが、お子様の夏休みのご予定はいかがでしょうか。
お子様にとっては、長期休み=つい勉強がおろそかになりがちな期間と言えます。
そのため、夏休みをどのように過ごしたかで、2学期以降の成績に大きな差がつきます。
国大セミナーにおいて、例えば中3生は夏期特訓講習会(本講座5科目)で10日間計3300分の学習をするため、今から2学期以降の模試結果が楽しみです。


また、8月のお盆明けには2学期授業を先取りする夏期集中授業がスタート!(校舎によって実施時期は異なります)
あわせて、真夏のビクトリー入塾キャンペーン7/22(土)まで実施しています。
夏に向けて塾をお探しの方は、ぜひお気軽に最寄りの国大セミナーまでお問い合わせください!
入塾説明会や体験授業も随時受付中です。


この夏は国大セミナーで勉強して、2学期のスタートダッシュにつなげましょう!!



夏期特訓講習会 申込受付中!

2023/06/16

保護者の皆様


蒸し暑い日が増えてきた今日この頃、お子様は期末テスト・単元テスト・外部模試などにむけて準備はいかがでしょうか。体調に留意しつつ、勉強と学校生活の両立を目指していきたいですね。


さて、国大セミナーでは夏期特訓講習会の申込受付開始しております。
学校の授業がない長期休みに、どのように学習に取り組むかによって2学期以降の結果が大きく変わってきます。しっかりと学習に取り組めたお子様は学力・偏差値が大幅に向上していきます。
お子様の学習状況はいかがですか?
夏休みの勉強スケジュールはしっかりと組めそうですか?
「ちょっと心配かも…」という方は、ぜひ一度お近くの国大セミナーまでご相談ください!


国大セミナーでは、お子様の勉強や進路に関するお話を伺い、説明会や体験授業を通して国大セミナーの授業を知っていただいてから、ご入塾や夏期講習会のご参加を決めていただいております。


この夏、一緒に夏期特訓講習会で学力UP・偏差値UPを実現して、最高の二学期を迎えましょう!校舎にてお待ちしております。







真夏のビクトリー入塾キャンペーン!

2023/06/02

地域の保護者の皆様

すっかり暑さを感じる初夏となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

 

国大セミナーでは夏期特訓講習会の申込受付を開始しました!

今年の夏も、ご家庭のご負担を抑えられるよう入塾特典をご用意しております。

毎年ご好評の「夏期特訓講習会と同時の入塾申込」で1ヵ月授業料無料!などなど
ご興味のある方は、お早めに最寄りの校舎までお問い合わせください!

 

国大セミナーは「1クラス6名限定」の「グループ学習」をおこなう進学指導塾です!

1人ひとりの子どもたちに責任をもち、より多くの子どもたちの夢を叶える手助けをしたいと考えております。ぜひ、国大セミナーを選択肢の一つとしてご検討ください!



SDGs社会へ適応する国大スタイル

2023/05/19

地域の皆様こんにちは。

私たちが生きる現代社会には解決すべき問題がたくさんあります。

これからの未来を生きる子どもたちには、そんな社会を力強く生きていくことが必要です。

国連で採択されたSDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」は、
国策のみならず、改訂新教科書や入試にも取り上げられ人類一人ひとりが追いかけるべき目標となっています。

また、「これからの社会を力強く生きていく子どもたちを育てる」教育がESD(Education for Sustainable Development)と呼ばれています。
国大セミナーは創業以来、10の指導理念を掲げ、それを達成するために独創的な指導形態“1クラス6名限定グループ学習”を追求してまいりました。それはまさに「力強く生きる能力を育むことが可能なスタイル」と言えます!

以下に、ESDと“1クラス6名限定だからできること“をご紹介いたします。


 

ESDとは、Education for Sustainable Development の略で「持続可能な開発のための教育」と訳されています。
世界には環境、貧困、人権、平和、開発といった様々な問題があります。
ESDとは、これらの現代社会の課題を自らの問題として捉え、身近なところから取り組むことにより、それらの課題の解決につながる新たな価値観や行動を生み出すこと、そしてそれによって持続可能な社会を創造していくことを目指す学習や活動で、現在世界中で目標とされている「SDGs:持続可能な開発目標」にも深く関連した教育です。

 




【必要な力 → 1クラス6名限定だからできること】


(1)コミュニケーションスキル
  →対話型の授業で、自分の考え・意見を言える授業を実践

(2)自分で考え、行動する力
  →目標到達・課題解決のための学習計画を生徒自身が考えることをサポート

(3)現場解決能力
  →不定期に開催される理科実験イベント等を通して、考察力・目の前の物から考える力等の育成を実践

(4)使える英語力
  →小学3年生からフレーズ学習→文法学習を実施
  →効果的な段階を踏み、「聞ける・話せる・読める・書ける」能力を養成

(5)今を未来に繋げる力
  →生徒面談などを通して、将来について一緒に考え、その夢を叶えるための学習をサポート


 

また、今年の夏は久しぶりに小学生のサマーキャンプを実施します!
長野県で実際にSDGsについて考えながら活動していく内容となっております。
お問い合わせは、校舎までお気軽にご連絡ください!

 


国大セミナーの定期試験対策授業

2023/05/05

中学生の皆さん!

ゴールデンウィークが間もなく終わりますが、ここまでの学校生活はいかがですか?
ここから夏休み前までは学校の予習・復習だけではなく、定期試験勉強が重要となります。
国大セミナーでは、下記の流れで各中学校範囲別の定期試験対策授業をおこないます!


試験勉強で大切なことは、目標や克服すべき点を明確化し、計画的に学習し、試験後には次回に向けての作戦を立てることです。この繰り返しが得点アップにつながります。
国大セミナーでは、講師陣が生徒一人ひとりと一緒に計画を立て、目標達成までしっかりとサポートしていきます!
初めての定期試験に緊張している中学1年生も、「今年こそは!」と燃える中学2年生も、憧れの高校生活を思い描いている中学3年生も、国大セミナーで一緒に勉強して、目標達成しませんか? 無料体験授業・説明会はお気軽に校舎までご連絡ください!



国大セミナーの授業と学習指導要領

2023/04/21

地域の保護者の皆さまこんにちは。

もうすぐゴールデンウィークですが、いかがお過ごしでしょうか。
本日は、現行の学習指導要領のポイントと、1985年の創業当初より現行学習指導要領を先駆けて実践していた国大セミナーの授業システムについてのご紹介です。

★学習指導要領のポイント
●3つの柱「知識及び技能、思考力・判断力・表現力、学びに向かう力・人間性」
学習指導要領では、上記3つの力をバランスよく育む内容になっています。具体的には…
①知識および技能を高める
→知識をただ詰め込むだけでなく、知識を組み合わせる力を育み、生きていく中で知識や技能を活かせるように教育していく。
②思考力・判断力・表現力等を高める
→問題点を明確にし、それを解決するために必要な情報や技術を分析し、どのように問題解決していくかを考える力を育成していく。
③学習に向かう力・人間性を育む
→集団の中で生活するために必要な感性や、様々な考えを尊重しつつ自分の意思を持つこと、さらに社会貢献する力などを育成していく。

この学習指導要領を達成するために必要な学習は、「主体的で深い学び」であり「子どもたちが能動的に参加する双方向型授業」ではないでしょうか。
上記学習は国大セミナー独自の1クラス6名限定グループ学習の根幹と言えます。
子どもたちと講師の活発な双方向型授業と個別演習による競争心の刺激と弱点フォローで、子どもたちが主役の授業を展開し自立学習できるように導くのが、国大セミナーの6名限定グループ学習です!
我々は、子どもたちの「自主性」「自立性」を高める全人教育を指導理念に掲げています!

 

お気軽にお近くの校舎までお問い合わせください!
現在、無料体験授業を実施中です。「お子さまが主役の6名限定グループ学習」を体感していただくことを楽しみにしております!



ご入学おめでとうございます!

2023/04/07

新中1の皆さん、ご入学おめでとうございます!
いよいよ、待ちに待った中学校生活が始まりますね!
部活が始まったり、新しい出会いがあったり、期待に胸を膨らませていることと思います。

 

これから新たなステップに進むわけですが、やっぱり一番大事なのは「勉強」ですよね。
皆さん、「勉強」への不安はありませんか?

 

中学生の家庭学習って、何をやればいいの??…

定期テストの勉強って、どうやるの??…

わからないことがあったら学校で質問できるかな??…など

この時期、色々な不安をお聞きします。

 

大丈夫です!

国大セミナーは1クラス6名限定グループ学習!

活発な対話型授業個別演習による細かなフォローで、君が主役の授業を展開し、短期間での成績アップを実現し自立学習できるように導きます!

中学校生活を楽しく過ごすために、一緒に勉強しましょう!

 

まずは、お気軽にお問合せください。
現在、無料体験授業を実施中です。
ぜひ、君が主役の1クラス6名限定グループ学習を体感してください!



新学年のスタート、まだ間に合います!

2023/03/24

保護者の皆さま、こんにちは。

国大セミナーではまもなく春期特訓講習会が始まります。
塾生たちを新学年でスタートダッシュさせるべく、各校舎は活気を帯びています!

 

新中1生にとっては、いよいよ中学校生活が始まりますね。 新しい環境、新しい出会い、新しい勉強・・・
お子様は期待に胸を躍らせつつ、勉強への不安があるかもしれません。

 

事実、国大セミナーでは、多くの保護者の方からの「中学校における勉強や進路へのご不安」をお聞きしております。

 

お任せください!
国大セミナーは1クラス6名限定グループ学習をとおして解決を図ります!

活発な双方向授業個別演習による競争心の刺激で、お子様が主役の授業を展開し、自立学習できるように導きます!
中学生活を有意義なものにするため、一緒に勉強しましょう!

 

国大セミナーは、成績UPはもちろん、お子様が真剣にかつ楽しく勉強できる塾です!
今からのお申込みでも新学期の授業にまだ間に合います!
まずは、お気軽にお問合せください。
無料体験授業も実施中ですので、ぜひ、お子様が主役の授業を体感してください!



春期特訓講習会、申込締め切りが迫る!

2023/03/10

保護者の皆さまこんにちは。

新学期開始まであと1ヵ月を切りました。新学年のご準備、ご心配ありませんか?

国大セミナーでは、今月から新年度の授業を開始しており、国大生は嬉々として「新学年の先取り学習」を進めています。

現在、入塾説明会体験授業をおこなっておりますが、その中で、お子様や保護者様から下記のような不安をよくお聞きしております。

 

・効果的な勉強スケジュールを立てられず、何をしたらいいのかわからない。
・1人で勉強しているとついついスマホを見てしまい、集中力が続かない。
・テスト勉強が学校のワークをやるだけ。
・普段、家では全く勉強しない。勉強のやり方がわかっていないようだ。
・苦手科目を何とかしたい。やる気を出させてほしい・・・
・大人数の塾に通っていて質問できないみたい。
・そろそろ、受験に向けた学習が必要なのではないか。

国大セミナーの6名限定グループ学習授業では、上記のようなお悩みを解決し、成績アップと志望校合格を実現いたします。

 

そして、国大セミナーの春期特訓講習会では、各学年の中で特に躓きやすい単元の復習新学年や受験に向けての特訓をおこないます。

  • 春期特訓講習会での弱点克服と応用力育成が成績アップの最初のステップです。
  • 申込締切日は3/23(木)、目前に迫っています!
  • (1)すぐに問い合わせ
  • (2)3/13(月)~18(土)に無料体験や説明会
  • (3)3/23(木)までにお申込み

という流れで、今期の春期特訓講習会への参加にまだ間に合います!

直接、最寄りの校舎までお問い合わせください!
ご連絡をお待ちしております。



2023国大セミナー私国立高校入試結果

2023/02/24

中2生の皆さん。

 

12月から各地域での高校入試が始まり、私国立高校入試の合格報告が続々と届いています
今年度も、国大セミナーの中3生は大きな成果を出しました!
公立高校入試については受験が終わった地域もあり、ドキドキしながら結果を待っている中3生もいます。国大セミナー講師一同、受験生全員がそれぞれの将来に向けて、胸を張って進めることを願っています!

 

そして・・・中2生の皆さん!いよいよ中3生です!受験生ですよ!
次は皆さんがやる番です!一緒に「夢・希望」を叶えましょう!

 

いよいよ3/2(木)から「中学3年生の先取り授業」がスタートします!
中3スタート時から一気に学力UPできるよう、3月から一緒に勉強を始めましょう!

入塾の申し込みは2/27(月)まで。残り数日です!!

詳細はお近くの校舎まで、今すぐにお問い合わせください!!




3/2(木)新年度の授業開始!お急ぎください!!

2023/02/10

地域の皆様こんにちは。
国大セミナーの新年度授業(学校先取り授業)開始まであと2週間ほどになりました。
おかげさまで、現在、多くの方から入塾のお問い合わせをいただいております。


子どもたちにとって、塾は将来を大きく変えるきっかけとなる場です。
まずは説明会や体験授業を通して【1クラス6名限定グループ学習】を知っていただき、ご納得のうえ、入塾していただけたら幸いです!


現在実施中の「トリプル0円入塾キャンペーン」の締切は2/27(月)です。
3/2(木)から新年度授業がスタートします!
特に、「国大セミナーの授業に興味がある」という方はすぐにお近くの校舎までお問い合わせください。体験授業のご案内期間が残りわずかとなっております!


国大セミナーの【1クラス6名限定グループ学習】で、大幅な成績UPを実現させましょう!



2023年国大セミナー北浦和西口校 私立中学・高校入試 合格実績

2023/02/02

2023年私立中学・高校 合格実績

国大セミナー北浦和西口校の私立中学・高校の入試結果がすべて出ました。

合格おめでとうございます!!

中3生はまだ公立高校入試が控えている人もいますが、最後まで全力で取り組んでいきましょう!!

3月新年度から新しく塾を探している方は、

国大セミナー北浦和西口校で「第1志望校合格」という【夢】を実現してみませんか?

 

お気軽にお問い合わせください。

 

国大セミナー北浦和西口校

☎048-832-6534

(受付:月~土 14:00~22:00)


#さいたま市 #浦和区 #常盤 #北浦和 #北浦和駅 #学習塾 #個別指導塾 #常盤小学校 #仲町小学校 #常盤北小学校 #本太小学校 #北浦和小学校 #常盤中学校 #与野南中学校 #木崎中学校 #土合中学校


新年度の塾選び、授業を体験するなら“今”がラストチャンスです!

2023/01/27

地域の皆様。

国大セミナーでの「新年度授業スタート」まで、あと1か月となりました。

我々は「1クラス6名限定グループ学習」にこだわり続けています。

その結果、多くの子どもたちの成績アップを成し遂げ、成長をサポートしてきました。

「1クラス6名限定グループ学習」は「全員が最前列」だからこそ、
「生徒自らが考える双方向型授業」を実現できています!

このこだわりが自立学習できる生徒の育成につながると自負しております。

 

お子様の将来にとって大切な塾選びです。
ぜひ、体験授業を受け、ご納得いただいてから入塾してください!
小学部は年間の総まとめ、中学部は学年末試験対策をおこなっていますので、"今"体験授業にご参加ください!

 

ぜひ、お近くの校舎までお問い合わせください!

 








学年末試験対策始まる!

2023/01/13

中学生の皆様。


いよいよ2023年の学校生活がスタートしましたね!
中学生の皆さんにはすぐに学年末試験がやってきます!


学年末試験は学年の内申評価が確定する重要な試験です。
試験勉強を始める前に、しっかりと目標を設定し、計画を立てましょう。

国大セミナーでの試験対策授業の日程はお通いの中学校によって異なっていますが、室長と生徒との目標面談(=ワンランクアップ面談)は既にスタートしています。

科目ごとに「何点を目標にするか」目標点達成のために「いつ・何を・どのように」やるか
これらを面談にて決定し、講師陣が「わかるまで」「できるまで」サポートしていきます!


皆さんも国大セミナーで一緒に学年末試験対策を始めましょう!



新年あけましておめでとうございます

2023/01/01

地域の皆様。

  

新年あけましておめでとうございます。 皆様に支えられて、国大セミナーは他塾ではなしえない【1クラス6名限定進学指導塾】として今年も新年を迎えることができました。
心より感謝を申し上げます。

  

社会情勢の移り変わりに伴い、学習塾を取り巻く環境も様々に変化しておりますが、国大セミナーはこのような社会の変化・要望に柔軟にお応えしながら、お子様の夢・希望を叶えるために尽力してまいります。

  

今年もどうぞよろしくお願いいたします。





勝負の冬期特訓講習会!締切迫る!

2022/12/16

保護者の皆さまこんにちは。
お子様の期末テスト・まとめテストの結果はいかがでしたか?
冬休みまではあと1週間ほどですが、この休み中は2学期までの内容を振り返って 勉強する良い機会です。


国大セミナーの冬期特訓講習会では総復習学年末試験や受験に向けての特訓をおこないます。
申込締切日は12/21(水)です。


①すぐに問い合わせ
②12/21(水)までに説明会
③12/21(水)までにお申込み


という流れで、冬期特訓講習会参加にまだ間に合います!
早急に直接校舎までお問い合わせください!
ご連絡をお待ちしております。



学力診断テスト実施中!

2022/12/02

地域の保護者のみなさま

 

こんにちは。国大セミナーです。
現在、国大セミナーでは「学力診断テスト(無料)」を実施中です!

 

今年も残りあと1ヵ月。年が明けると来年度はすぐ目の前です。
「新学期(新年度)から、より良いスタートを切りたい」
「成績が上がる勉強方法を確立させたい」

 

そんなお子さんにこそ、ぜひご参加いただきたい「学力診断テスト」

 

診断テスト受験後に、現在の理解度や定着度を分析、現状の課題を明らかにし、新学期以降、成績を伸ばすための具体的なアドバイスをさせていただきます!

 

「まだ入塾は考えていない」という方のご参加も大歓迎です。
ぜひ、この機会にテストを受けていただき、お子さんの学力向上の一助としてください!

 

*小学生の「学力診断テスト」について、12月実施分は各校舎へお問い合わせください。



【小6生必見】入塾のおススメは12月からです!!

2022/11/18

小6生の皆様。
気がつくと11月。来年はいよいよ中学生になりますね!
皆さん、中学校入学へ向けての準備を始めていますか?
実は、国大セミナーでは「中学生への学習準備」「小6の12月からスタート」となります!



国大セミナーは先生が一方的に教えるのではなく、「生徒参加型」の学習塾です!
まずは11月中に校舎で体験授業を受けてみてください!
校舎に来てくれることを楽しみにしています!


国大セミナーの定期テスト対策!

2022/11/04

中学生のみなさま

こんにちは!国大セミナーです。

 

定期試験の結果はいかがでしたか。テスト勉強の成果は出ましたか?
テスト前にたくさん問題を解いて、マルつけをする。それから、何をどのように間違えてしまったのかを理解するために解き直しをおこなう。成績を上げる方法のひとつです。
量にも質にもこだわった勉強を心がけていきましょう!

 

さて、国大セミナーでは、下記の流れで中学校ごとに定期試験対策授業をおこないます!



試験勉強で大切なことは、目標や克服すべき点を明確化し、計画的に学習し、試験後には次回に向けての作戦を立てること、そして、この循環がステップアップのキーポイントです。
国大セミナーでは、生徒一人ひとりと一緒に計画を立て、目標達成までしっかりとめんどうをみていきます!

できることが増えてくると、とたんに勉強が楽しくなります。

一緒に勉強して目標達成をしよう!校舎でお待ちしております!


冬期特訓講習会 受付開始!

2022/10/21

地域の皆さま、こんにちは。
一日の寒暖差が大きい日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

本日は、国大セミナーの冬期特訓講習会と中3・小6限定講座についてのお知らせです。
*実施時期は校舎にお問い合わせください。

(1) 冬期特訓講習会
受験生・・・入試に向けた最後の総復習
受験生以外・・・12月までの総まとめ(学年末テスト対策/外部模試対策など)

(2) ラストスパート講座(中3生限定):分野別、入試にて合格点を取るための特訓
  →12月・1月・2月にて実施し、入試本番での得点力アップ
(3) 中学準備講座(小6):6年生のうちに押さえておきたい教科・単元の復習
→公立中学校進学後にスタートダッシュできるよう、国語、算数(一部数学)、英語を冬休み期間中に学習します。「今のうちに苦手を克服しておきたい!」「自信をもって中学へ進学したい!」という小6生にオススメの講座です!
(4) 新中1先取り講座(数・英):中1学習内容の先取り授業
  →1月・2月にて実施し、算数ではなく数学を学習します。また、英語では単語や英文を書けるようになるための基礎を固めていきます。自信をつけ中学入学後の学習に繋げることができます!

現在、お申し込みを受け付けております。無料体験や説明会も実施中ですので、詳細については、お近くの国大セミナー各校舎へお問い合わせください。

一人でも多くの生徒たちの成績UPと、志望校合格の後押しをさせていただけることを楽しみにしております!



国大セミナー37周年!

2022/10/07

地域の皆さま、こんにちは。

国大セミナーは1985年10月1日に設立され、2022年10月1日に創業から丸37年経過いたしました。

この37年間、地域の皆様に支えられ、国大セミナーと言えば「1クラス6名限定グループ学習」とご理解いただけるようになりました。本当にありがとうございます。

スパルタ塾が全盛だった創業当初より『どの塾よりも短期間で成績が上がる。』しかも『子どもたちが塾に来るのが楽しくてしかたがなく、自ら進んで勉強するようになる。』と他に類を見ない理想の塾を追求し、日々努力してまいりました。その結果、誕生したのが「1クラス6名限定グループ学習」です。

私どもは『一人ひとりの成長に責任を持ちたい』という想いのもとで、『一人ひとりを幸せにしたい』という使命を持って「1クラス6名限定グループ学習」を実践しています。

その実現のため、お客様の『夢』『希望』に対して結果で『信頼』を得ていただくことに全力で取り組んでいます。

これからも世界中の子どもたちの輝ける未来へ「あったらいいな」を実現し、かかわるすべての人が幸せになる国大セミナーとして進化してまいりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。



今すぐのスタートが未来を変える

2022/09/23

地域の中学生の皆さま

 

夏休みが明けて1ヵ月が経とうとしています。

定期テスト・学力テスト・模試などの結果はいかがでしたか?

この夏の頑張りがしっかりと成果に表れていますか??

 

「夏休みに復習をしたはずなのに、いい結果が出なかった…。」という人もいると思います。

 

良い結果が出た人、出なかった人の差は【目的意識をもって勉強ができていたか】です!

 

目的意識をもった勉強のスタートが早ければ早いほど、成果が出るのも早いです!

国大セミナーでは6名限定の強みを活かして、日々生徒たちと授業内や休み時間などに対話をおこない、皆さん自身で目標設定ができるようにサポートしています。

「何をしたらいいのかわからない…。」とお困りのようでしたら、お近くの国大セミナーのグループ学習を体験してみませんか?

 

今、頑張ることで、一か月後、半年後、一年後の未来を全く変わったものにすることができます。皆さんの輝かしい未来のために、国大セミナーで一緒に勉強しませんか?

 

秋の学力おうえん入塾キャンペーンは、まだまだ実施中です!

お気軽に校舎までお問い合わせください!!



6名限定グループ学習とは

2022/09/09

保護者の皆さまこんにちは。

 

9月がスタートしましたが、お子様の夏の学習成果はいかがでしょうか。
この時期に休み明け学力テストや定期試験を実施している中学校もありますね。

 

「そろそろ塾通いを始めようかな・・・」「今通っている塾に不安があるな・・・」
という皆様へ、国大セミナーの特長をご紹介いたします。

 

国大セミナーの【6名限定グループ学習法】は、短期間に、効果的に学力を伸ばすとともに子どもたちの様々な能力を伸ばすことができる学習法です。

 

【双方向型授業】
講師の一方的な説明ではなく、生徒へ発問し生徒が答える「生徒参加型」の授業スタイルです。
生徒は常に考えながら授業に臨むことで、集中力・思考力・表現力を養成することができ、単元内容の理解が深まります。

 

【クラス全員が最前列】
L字型の机配置により、講師は全員の表情の変化と手元の作業を見逃しません。
一人ひとりのノートの取り方指導ができるとともに、躓きにいち早く気づけます。
また、少しでもわからないことがあれば、授業中にすぐに質問することができる距離です。

 

【仲間と競い合って取り組む問題演習】
1クラス6人制なので、同じ学力レベルでクラス編成をすることが可能です。
また、良い意味での競争心が芽生えるよう、一人ひとりを褒めて指導します。
これらにより、自ら目標設定をし、目標達成のための計画が立てられるようにもなります。

 

他にもまだまだ国大セミナーの特長を語りたいのですが…
ここでは全てを語ることができません!
ぜひ、校舎までお気軽にお問い合わせください。



夏期講習会 いよいよ明日からスタート!

2022/07/29

保護者の皆さまこんにちは。

夏休みが始まり1週間ほどが経ちましたが、お子様は家庭学習していますか?

 

いよいよ明日から、国大セミナーの生徒達は夏期特訓講習会で前学期までの総復習と受験に向けての特訓をおこなっていきます!

 

「夏休み前は忙しくて塾探しができなかったけど、夏休み中に入塾先を決めたい。」 「夏休みに入って全然勉強していないから、何とか勉強させたい。」 などとお悩みの方。ご安心ください! 国大セミナーでは、お盆明けから選択講座と8月集中授業をおこないますので、今からでもお申込みは間に合います!

 

★選択講座→短期間で苦手分野に絞った対策ができる! →短期間で得意分野をさらに伸ばせる! →思考力・表現力など、「今の入試」に必要な力を伸ばせる! ★8月集中授業→二学期の先取り授業で夏休み明けのロケットスタートを実現できる!

 

夏休み明けからは、各学年、学習内容が一気に難化します!

苦手分野の克服・得意分野の伸長・模試対策・受験準備など、様々なフォローができますので、少しでもご興味を持っていただけましたら、校舎までお気軽にお問い合せください!


選択講座:小学生


選択講座:中学1・2年生

選択講座:中学3年生

夏期特訓講習会 締切迫る!

2022/07/15

保護者の皆さまこんにちは。

まもなく夏休みですが、お子様の夏の学習は夏休みの宿題だけで十分でしょうか?

 

国大セミナーの夏期特訓講習会では総復習と次回の定期試験や受験に向けての特訓をおこないます。

夏期特訓講習会申込締切日は12日後の7月27日(水)とさせていただいております。 学年ごとに定員がございますので、少しでも気になっている方は今すぐに校舎までお電話ください!

今すぐのお問い合わせなら夏期特訓講習会の前に体験可能なクラスもございます!!
(※体験可能クラスは校舎によって異なりますので、こちらも併せて校舎までお問い合わせください。)

 

成績アップなら国大セミナーにお任せください。講師一同、心よりお待ちしております。



2022年 夏休みのスケジュール

2022/07/01

地域の保護者の皆様。

蒸し暑い日々が続いておりますが、お子様の夏休みのご予定はいかがでしょうか。

お子様にとっては、長期休み=つい勉強がおろそかになる時期と言えます。

そのため、夏休みをどのように過ごすかで、2学期以降の学力に大きな差がつきます。

国大セミナーの中3生は夏期特訓講習会(本講座5科目)で10日間計3300分の学習をするため、今から2学期以降の模試結果が楽しみです。

 

また、7月/22日(金)より夏期集中授業がスタート!(※校舎によって正確な開始時期は異なります。)

あわせて、真夏のVICTORY入塾キャンペーン7月/22日(金)まで実施中なので、夏に向けて塾をお探しの方は、ぜひお気軽にお近くの国大セミナーまでお問い合わせください!

説明会や体験授業も随時受付中です。

 

この夏は国大セミナーで勉強して、2学期のスタートダッシュを決めよう!



真夏のVICTORY 入塾キャンペーン

2022/06/17

保護者の皆様
咲き誇った紫陽花が梅雨の雫で美しさを増す季節となりました。

国大セミナーでは夏期特訓講習会の申込受付をおこなっております!
今夏は、特別な入塾特典をご用意しております。
その中でも、夏期特訓講習会と同時申込で1ヵ月授業料無料! という7月27日(水)までの限定特典がございます。
ご興味のある方は、お早めにお近くの校舎までお問い合わせください!

国大セミナーは「1クラス6名限定」の「グループ学習」をおこなう進学指導塾です!
1人ひとりの子どもたちに責任をもち、少しでも多くの子どもたちの夢を叶える手助けをしたいと考えております。国大セミナーを選択肢の一つとして考えていただけると幸いです。



夏期特訓講習会 申込受付スタート!

2022/06/03

保護者の皆様

衣替えの季節となり暑い日が増えてきましたが、お子様は期末テスト・単元テスト・外部模試などにむけて準備はいかがでしょうか。体調に留意しながら、勉強と学校生活の両立を目指していきたいですね。

さて、国大セミナーでは夏期特訓講習会申込受付を開始いたしました。
学校の授業がない長期休みに、どのように学習に取り組むかによって2学期以降の結果が決まるといっても過言ではありません。しっかりと学習に取り組めたお子様は学力・偏差値が大幅に向上しています。
お子様の学習状況はいかがですか?夏休みの勉強スケジュールはしっかりと組めていますか


「ちょっと心配かも…」という方はぜひ一度校舎までご相談ください!


国大セミナーではご不安やお悩みなどお話を聞かせていただき、説明会や体験授業を通して国大セミナーの授業を知っていただいてから、ご入塾や夏期講習会のご参加を決めていただいております。

この夏、一緒に夏期特訓講習会で苦手を克服して、最高の新学期を迎えましょう!校舎にてお待ちしております。






北浦和西口校 合格実績

2025年度国大セミナー北浦和西口校
高校入試合格実績
【公立】
浦和第一女子・川越女子・与野・上尾
【私立】
淑徳与野・星野・浦和麗明・浦和実業・浦和学院
東京家政大学付属女子・埼玉栄・保善

2024年度国大セミナー北浦和西口校
高校入試合格実績
【公立】
大宮・蕨・市立大宮北

【私立】
淑徳与野・春日部共栄・浦和実業・城北埼玉


2023年度国大セミナー北浦和西口校
私立中学・高校入試合格実績
【私立中学校】
浦和実業学園中学校・武南中学校

【私立高校】
大宮開成・開智・浦和麗明・武南
叡明・埼玉栄・浦和学院


2022年度国大セミナー北浦和西口校
中学・高校入試合格実績
【国公立】
浦和第一女子・市立浦和・蕨・浦和西
川口北・川口市立・浦和南・浦和北
伊奈学園中学校

【私立】
栄東・淑徳与野・大宮開成・明治学院
川越東・武南・春日部共栄・桜丘
浦和麗明・日大豊山女子・獨協埼玉
浦和実業・埼玉栄・浦和学院

北浦和西口校 教室情報

対象
コース
中受
体験授業
説明会申込

体験授業や説明会を無料で実施しております。

体験授業・説明会を申し込む

室長

神原 笙

室長 神原からメッセージ

国大セミナーは創業時より、1人ひとりに責任をもって指導するために、1クラス6名限定グループ学習指導にこだわっています。
少人数制の指導をすることで、講師はしっかり生徒それぞれの反応を確認し、生徒同士が切磋琢磨しながら学習できる良い雰囲気をつくります。
子どもたちに『夢』『希望』に対して『信頼』で応える指導理念のもと、自主性をもって能力を発揮する『自主性教育』を実現します。

無料体験授業・無料説明会

国大セミナーの授業を体験したい方

「一度授業を受けてから入塾を決めたい」「説明を聞いてから入塾を決めたい」という方に、随時お応えしています。まずは最寄の校舎にて曜日・時間をお問い合わせください。